どんな場面でも「素直な人」というのは、好印象を与えます。
それと「熱心な人」!
素直な人は、カウンセリングの現場だけではなく、
仕事についても、覚えが早いのではないでしょうか。
そして、周りに可愛がられやすい。

私が言う「素直な人」とは、
私の言うことを、逆らわずに聞くということではありません。
自分の思いに素直な人、という意味です。
納得できないことは、
どこまでも食い下がっていいのです。
むしろ、私の前ではわかったふりをして、
二度と当事務所に来なくなってしまう人より、
納得できないことには、
どこまでも自分の意見を言い続け、
何とかわかってほしいと
言葉を変えながら、私に食い下がってくるような人は、
いずれ、夫婦仲を修復できていくに違いありません。
私に対する態度は、
そのまま 自分の配偶者に対する態度なのです。
私に対する態度(たとえ礼儀正しかったとしても)と、
腹の中で考えていることが違う場合、
つまり、私にはわかったようなことを言いながら
「この人に話しても無駄だわ」と考えている人は、
何事も、すぐ諦めてしまうのでしょう。
そして
「どこかに、私にピッタリのカウンセラーはいないかな~」なんて
カウンセラー巡りをしながら、
本当に信頼できるカウンセラーに
出会うことができないのではないでしょうか。
配偶者と意見が合わないことは、
私とも意見が合わないかもしれません。
そこを「どうにかしたい!」という気迫が見える人なら、
夫婦関係を修復できるはずです。
要は、「諦めない人」!
「配偶者と、生涯添い遂げようと決意している人」!
このような人は、今の状態がどうであれ
必ず夫婦関係を良い状態にすることができるのです。