大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

あなたは何を求めていますか?

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
私は、人のお話しを聴く仕事をさせていただいております。

もちろん、人によって事情が違うので、
何を求めているかも違うわけです。

その求めているものに応えられなければ、
当事務所に来られる意味が無くなってしまいます。

「この人は、何を求めているのか」

それを常に考えながら、お話しをお聴きしております。

ただ話しを聴いてほしいと思っている人に、
あれこれアドバイスは不要ですよね。

この方は、ご自分の中に答えをお持ちなので、
その内なる声に気づいていただくことが必要なのです。

また、何かアドバイスが欲しいと思っている人に、
私がただ聴いているだけだったら、
不満に思われるかもしれません。

ただ、私の助言が、その人にとって
「その時に、求めている答え」であるとは限らないのです。


私は、長期的・客観的・本質的に見て
その方の幸せを願って、お話しさせていただきます。

短期的に見て、即効性があったとしても、
長期的に見た場合、
決して良い結果を招かないだろうと思われることは多々あります。

また、言っていることと やっていることが
正反対な人もいます。

例えば、
「家族で平和に暮らしたい」と言いながら
配偶者や子どもを責めるようなことをやっている、とかですね。


このような人は、
家族のためを思って一所懸命やっている自分を
認めてほしいという願望があります。

決して「家族は、私の言うことを聞くべきだ!」なんて
思っているわけではないですね。

そして、その人の根本にあるモノは、人によって違うのです。


私の人生ビジョンは、
「私と縁ある人を、笑顔にする!」です。



どんな人も、笑顔になることができます。

それが、心からの笑顔になれるよう、サポートしています!
2015-05-19 16:00:00

大丈夫! 自然体で生きよう!!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
何も考えず、何気なく言ったことが
とても相手を傷つけてしまったってこと、ありますか?

ありますよね~?!

おそらく、ほとんどの人があります。
「言わなきゃよかった」ってこと。

でも決して、それをなかったことにはできない……。



だって、過ぎ去ったことは変えることができないから。

でも、いいじゃないですか笑顔
多少のことは、誰でもあるし、
それで世界が変わるわけじゃなし。

注意した方がいいのは、
あくまで、言ってしまった自分に責任があるということ。

「笑って、聞き流してくれればいいのに」なんて
思ってはいけないんですよね。

私も、しょっちゅう やってます泣き顔

良かれと思って、クライアントさんに言ったことが
逆に傷つけてしまうこと。

それを私に指摘し、
「こんな風に言ってくれたら良かった」など
おっしゃる方は、おそらく
家庭でも、配偶者との仲を修復できていくでしょう。

逆に、何も言わずムスッとして
二度と当事務所を訪れない方は、
それっきりになってしまい、
夫婦関係はジリ貧の道を歩むのでしょう。

人間関係は話すことによって築いていくもの。

言ってはいけないことを言ったしまったなら、
素直に謝って、
それ以降も普通に接すればいいのです。

なのに、自分を正当化して謝らなかったり、
目を合わさなかったりするから、
余計にギクシャクしてしまうのです。

夫に対しても、息子たちに対しても、
クライアントさんに対しても、
自然でいられるように心がけています。

いいカッコしない!

だって、長い付き合いになれば、
そのうち本性がバレてしまいますから。

意地を張らないで、謝るところは謝って、
感謝の気持ちは しっかり表現する!

そうすれば、とっても気持ちが楽に生きられます!
2015-03-23 18:44:04

自分の気持ちをわかってほしい!

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
先日の行政書士無料相談会では、
私のご相談を受けさせていただきました。

私は日頃、多くの悩める方からのご相談を
お受けしております。

どんな方からのご相談をお受けしても思うのが、
「人は誰でも、自分の気持ちをわかってほしいと思っている」
ということ。

それも、最も近い人に!

つまり、配偶者にですね!

配偶者は配偶者で、
まず自分の気持ちをわかってほしいと思っています。

つまり、お互い
「あなたが先に、私の気持ちをわかってよ!」と
言い合ってしまうのですね。

配偶者は関係が近すぎて、それが重い場合もあります。

つまり、相手の思いを受け入れることは、
自分が我慢をすることになるかもしれないからです。

そんなときに活用できるのが、カウンセラーです!

自分を受け入れてくれそうなカウンセラーは、
インターネットの環境が充実している今の時代、
そんなに回り道をせず探し出せると思います。

そのカウンセラーの経歴や考え方、情熱など、
「この人の考え方、イイな!」と
ピンとくる人はいませんか?

どんな人が自分に合うのか?

それは、自分が答えを持っているはずです。

自分の、内なる声を聴いてみてください!

メンター(人生の師)は、必ず見つかります!

ご挨拶

カテゴリ : カウンセリングについて(110)
皆さん、はじめまして笑い


木下雅子行政書士事務所 代表の木下雅子です。

ホームページを一新させ、
大変清々しい気持ちです。

ブログ発信第1日目に、
2014年11月29日(土)大安の日を選びました。

行政書士事務所を開業して、
はや5年目になりました。

その間、様々な方々との出会いがあり、
私自身も多くのことを学ばせていただきました。

私は、
誰のために 何のために なぜ、行政書士となり、
「夫婦関係修復」を主業務としたのか?

「法」と「心」の両面から悩める人を支え、
私とご縁のあった方すべてを幸せにするためです!

世の中の、夫婦関係や親子関係に悩んでいる方、
自分次第で、人間関係を良くしたいと真剣に考えている方、
どうか、私を見つけてください!

あなたの人生が、
愛に満ちた素晴らしい未来になるように、
今後ブログで、プチスキルを紹介していきますね。

お楽しみに!
2014-11-29 20:40:37

前へ 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22