大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

大阪府行政書士会 無料相談会

カテゴリ : 行動目標 (363)
昨日は、大阪府行政書士会 三島支部
高槻アクトアモーレでの無料相談会でした。



5年前のこの相談会で、
私は行政書士としてデビューしたことを思い出しました。

5年もキャリアがあるのですから、
そこそこ どんなご相談もお受けできるようになっているはず?

高槻アクトアモーレは、
JR高槻駅北側にある商業施設です。

人通りも、結構多いです。

なので、通りがかりの方が
「ちょっと聞いておきたいこと」があって、
気軽に立ち寄ってくださいます。

ご年配の方が、ご自分亡きあと、
特定のご家族に遺産を多く残したい場合など、
遺言書を残すべきであることは、知られてきています。

「遺言書」という格式張ったものではなくても
近頃は書店でも買える「エンディングノート」なら、
今までのご自分の人生を振り返るのに
いいかもしれませんね。

今回はありませんでしたが、
「離婚」のご相談がある回もあります。

私は「夫婦関係修復」という真逆なことを
主業務にしていますが、
無料相談会で「離婚」のご相談をお受けした場合は、
手続き等形式に沿った回答をさせていただきます。

「遺言書」にしても「離婚」にしても、
完璧に法律で決められるものではなく、
やはり、当事者間での話し合いは避けて通れないものです。

それを
「法律で、こう決まっているから!」と
キレイに割り切れるなら、誰も苦労はしないんですね。

自分らしく生きるために、愛する人と結婚したのだから、
うまくいくように努力していただきたい。

自分らしく生きてきたから、自分の思いを託すために、
遺言書を残していただきたい。

自分は、どんな人生を望んでいるのか。

これに、尽きますね。
2015-05-31 16:59:08

ママ友に、夫の愚痴を言っていませんか?

カテゴリ : 行動目標 (363)
ママ友に、夫の愚痴をつい言ってしまう……。

ありそうなことですよね。

身近なママ友に、日常会話の延長で
夫との内情を暴露?する!

笑い話しになることなら、いいのですが。
一種の清涼剤として。

夫のいいトコロを人前で褒めるのも、照れくさい?!
(え? いいトコロなんて別にないし?!)

結局、夫の愚痴をしゃべって
「そーそー、ウチも!」って同調してほしくて、
「男って、しょうがないよね~」と言ってしまったりします。

その場限りの会話で終わるのならいいのですが、
一旦 口にしてしまうと、
次から次へと出てくるのが愚痴なんです。

そして、必ずとは言いませんが、
あることないこと、ウワサ話しとして
広がっていく可能性があります。

ママ友は、常に自分の味方であるとは限りません。

口の軽い人だっていますから、
注意してください。

夫婦間の悩みを相談するなら、
本当に信頼できる人に、1対1で話してくださいね。



もちろん、専門のカウンセラーに相談するのが最適です。


人のウワサ話しをしていたら、
ウワサ話し好きな人が寄ってきます。

類は友を呼ぶんです。

あなたは、そんな中に入りたいでしょうか?

一匹狼になるのが怖いから、
誰でもいいから、仲間に属していたい?

それを選択するのも、あなたです。

どうか、その時々で 最良の選択を重ねてくださいね!
2015-05-11 11:08:14

小さいお子さんをお持ちのお父さんへ

カテゴリ : 行動目標 (363)
連休真っ只中!

今日は、とっても天気がいいですね!

小さいお子さんがおられる方は、
どこかに出かけられるでしょうか。



私も、息子が小さい頃は、
遊園地や映画に出かけてたな~。

「ひらかたパーク」や「名探偵コナン」。

5月の連休には、息子たちと
「名探偵コナン」の映画を見ていました。

成人した今は、当然ながら一緒に行ってはくれません。

なので、数年前からは一人でコナンの映画を
見ています
(今年は連休明けにプレゼンテーションの試験があるので、
コナンの映画は来週に行きます)。

「ひらかたパーク」も、入場してしまえばいいのですが、
入場するまでが長~い列!

今年もきっと、そんな光景が繰り広げられていることでしょう。


ゴールデンウィークは、
お父さんたちにとって、家族サービスの期間でしょうか。

普段、仕事に忙しくて
家族を二の次にしている手前、
こんな時くらいはつき合わなきゃ……。

そんな気持ちでしょうか。

お疲れ様です。
普段は家族のために一所懸命仕事をしてくれて、
休みの日には、家族の運転手を務めてくれて家族サービス!

ご家族に代わって、御礼申し上げます!

ただ、
「連休の合間に、家族サービスしたから もういっか」
とは思わないでくださいね(^^)!

休みの日くらい、家でゆっくりしたい!
一人の時間が欲しい!

そう思っているのは、奥さんも一緒です!

そんな奥さんに、
声をかけてあげてください。

家とお子さんを守ってくれている奥さんに
感謝の気持ちを伝えてあげてください。

あなたが仕事に打ち込めるのは、
奥さんとお子さんがいるからこそですよね。

守る者がある人こそ、
仕事でも、強く大きな力が発揮できますから。

仕事でも大きな成果を出し、
家庭でもハッピーになる!

これこそが、カッコイイお父さんです!

私は、当事務所とご縁ができたお父さんを
力いっぱい応援しています!
2015-05-05 09:01:01

子どもは朝、自分で起きてきますか?

カテゴリ : 行動目標 (363)
私は「夫婦関係修復」に日々取り組んでいますが、
「子ども」さんのご相談もお受けしております。

「夫は どうでもいいのですが(これはこれで困ります……)、
子どもに関しては責任があるので」とおっしゃる
お母さんのお話しも、よくお聴きします。

そんなお母さんの共通しての悩みが、
「朝、何回も声をかけないと
子どもが起きない」というもの。



幼稚園や小学校の低学年ならともかく、
中学生や高校生になっても、
母親に起こしてもらっている子の多さに、
ビックリしてしまいます!

子どもが小さいとき、「朝、起こす」ことを
何の問題意識も持たず、続けてきてしまっていて
中高生になって、いきなり
「朝は、自分で起きなさい」と言っても、
子どもは起きられないでしょう。

今まで、起こされて起きていたのですから。

それも、1回声をかけるだけで起きることはなく、
何回も声をかけられて、
しかも怒鳴られないと起きない?!

朝から、ケンカ腰の声が飛び交って、
さわやかな1日のスタートがきれるでしょうか?


旦那さんまでもが
奥さんに起こしてもらっているという家庭すらあります。

子どもから
「お父さんだって、お母さんに毎朝起こされているじゃない!」という
言い訳が聞こえてきそうですね。


一人一台 目覚まし時計を買って、
「朝は、自分で起きるべし!」ですよ笑い
2015-05-03 09:00:00

プレゼンテーションの練習

カテゴリ : 行動目標 (363)
今、私はプレゼンテーションの練習をしています。

昨年12月から始まった半年間のコース。
連休明けには、いよいよ最終試験です。
(連休、休めないよ~!)

今日は、旧友ゆうこさんと会って、
試験本番さながらのプレゼンテーションを聞いてもらいました。



全く前知識のない人に話せることはめったにないので、
とても貴重な機会でした。

知らない人が、1回のプレゼンテーションで理解できたなら、
かなりの出来なのではないでしょうか?

が、彼女からは結構スルドイ意見が……。

色んな人から多くの意見を聞いて、
頭の中がこんがらがって
ワケわかんなくなってしまった時期もありました。

試験まで1週間!

腹もすわってきたのでしょうか? (全然!)


皆さんは、仕事でプレゼンをする機会はありますか?

自社の商品を、限られた時間で
わかりやすく説明するため、
あらゆることに神経を張り巡らせて
思いを伝えますよね(^^)!


私も、同じです!

今回は、プレゼンの試験ですが、
試験に合格すればOK、ではないのです。

その試験を、
自分の仕事に活かせてこそのプレゼンなのです。

私の場合、
「夫婦関係を良くすることが、幸せの源」であることや、
「幸せなご夫婦を、この世に増やす」ことが
私の使命であることを伝えたいのです。

このブログを読んでくださっている皆さん!

皆さんの家庭が幸せでありますよう、
そしてこれから、もっと幸せになれますよう
伝え続けていきますね!

ちなみに、ゆうこさんとこも
超幸せなご家庭なんですよ~(^^)!
2015-05-01 21:32:06

前へ 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 次へ