大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫婦関係改善のカギは、意外なトコロにある?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
来月、セミナーの講師を
させていただけることになりました。

今日は、その打ち合わせに
担当してくださる方が いらっしゃいました。

当日は、近年の結婚に関する状況や
当事務所の実例などをお話しさせていただきますが、
問題は、その内容ですね。

当日、聞いてくださる方が興味を持てるような
内容にするには、
どの実例を取り上げたらいいかを
一緒に考えてくださいました。

とある方の実例です。

夫婦関係を良くしていくのに、
表情や会話を気を付けることを進言していましたが、
その方の家は、部屋中ゴチャゴチャしていて、
要らないモノであふれていました。

そこで、この本を勧めてみました。



そしたら、家の中がスッキリ片付き始めて、
夫婦関係が加速的に改善していったのです!

目に入るゴチャゴチャ感が夫婦関係にも影響し、
心が乱れる一因だったのですね。

夫婦関係は良くなるし、家は片付くし、一石二鳥でした!


一見、関係がないと思われることでも、
意外に密接な関係があったりします。


来月のセミナーでは、
この事にも、触れてみようと思います。

そして、私の話しを聞いてくださった方の家庭が
明るくなってくれれば、こんなに嬉しいことはありません!

幸せなご夫婦が、この世に増えますように!!
2015-10-19 20:24:58

笑顔は、怒りや涙に優る!!

カテゴリ : 行動目標 (348)
当事務所に訪れる方は、当然 悩みをお持ちなので
基本 表情は暗いです。

が、ご本人は自分の顔が見えるわけではないので、
表情が暗いとは思っていません。

そして、
「夫がいつも、眉間にしわを寄せている」
「妻はいつも、怒りまくっている」と言います。

配偶者の表情は、しっかり見えますからね。

夫婦は、お互いが自身の鏡です!

「配偶者の表情が険しいから、自分も優しくなれない」
のではなく
「自分の表情が暗いから、配偶者の表情も険しい」のです。

原因と結果が逆なんですね。鶏が先か、卵が先か。

じゃあ、どうすればいいの?

簡単です!
どんな時も、自分が笑顔でいればいいのです。



配偶者が機嫌悪くても、泣いても、無表情であったとしても、
あなたは笑顔でいればいい!!

笑顔と言っても、ヨン様スマイルから、
口角を1ミリ上げただけの小さなスマイルまでありますから、
その時に応じた笑顔でいられればいいですね。

できれば、
口角を1ミリ上げただけの小さなスマイルを
普段の表情にしてしまいましょう!!

そんな人には、幸せな人が寄ってきます。

幸せを呼べる人になりたいですよね!

自分の周りの身近な人。
配偶者も、子どもも、両親も、兄弟姉妹も
幸せにできる人になれるよう、私も精進します!

2015-10-17 21:09:30

人生の師と出会う!

カテゴリ : 行動目標 (348)
私は名刺の最も目立つ場所に
「夫婦関係修復カウンセリング」と印刷してあるので、
初めてお会いする方とお名刺交換をさせていただいて
話題のとっかかりにするようにしています。



そのときに、離婚経験者であることを告白される方も
時々いらっしゃいます。

初対面の私に そのようなことをおっしゃるのですから、
離婚されたことに 気持ちの整理はついておられるのでしょう。

また「相談できる人がいなかった」という話しを
聞くことがあります。

確かに、身近にいるご両親や友人には
相談しにくいかもしれません。

かと言って、知らない人に相談するわけにも……、
ってとこでしょうか。

誰にも相談せず、一人で決断するのもいいでしょう。
ほかの誰でもない、あなたの人生ですから。

が、普段何もない時から、
人生の師と呼ばれるメンターを持つことをお勧めします。

メンターに相談したうえで、決断は自分ですればいいのです。

どんなことを話しても、
自分を丸ごと受け止めてくれる師をもつことは、
人生をどれほど豊かにしてくれるでしょう!

私も、師・相部和男に出会って、人生が変わりました。

ぜひ、一生に一人 出会えるかどうかのメンターを見つけてください!
2015-10-13 23:30:00

配偶者が言ってくれる「ありがとう!」

カテゴリ : 行動目標 (348)
「夫婦間での朝の挨拶」をテーマに取り上げた
9月25日のブログは、
最終的に、2,800名以上の方々が読んでくださいました。

ありがとうございます!



朝起きて、顔を合わせた配偶者に
明るい声で「おはよう!」と言うこと。

これだけで、1日のスタートが好発進です!

今までやっていなかったとしても、何の問題もない!
明朝から、すぐできることですしね。

あれから2週間、
朝の挨拶を実践してくださっていますか?


今日は、もう一歩進めてみましょうか笑い

配偶者に、1日1回でいいから
「ありがとう!」と言うのはどうでしょう?

「おはよう」と違って「ありがとう」と言うには、
配偶者を観察していないと言えません。

「おはよう」なら、朝に言えば不自然ではありませんが、
何もないのに
「ありがとう」なんて いきなり言ったら
「ん? 何かやましいことでもあるの?」って
逆に勘繰られたりしますよね。

だから、タイミングが とっても大事なんです!

奥さんが食事の支度をしてくれた時や
ご主人が仕事から帰宅した時。
ご主人が子どもと遊んでくれた時。

日常のちょっとした瞬間を見つけて
「ありがとう!」って言ってみてください。

最初は、けげんそうな顔をされるかもしれませんが、
そのうち あなたにも言ってくれるようになります。

配偶者から「ありがとう!」って言われたら嬉しいですよね!

だから、まずはあなたから配偶者に
心を込めて「ありがとう!」って言ってあげてください!

大切なのは、毎日続けること。

最初は、1日1回でいいんです。

1日1回ができるようになったら、
回数を増やせばいいので。

「1日10回言って、後の9日は何もなし」はダメですよ!

続けることが大切なんです。

結婚生活は長いですから。

何気ないことを積み重ねて、
幸せだと思う家庭を築いていきましょう!

幸せなご夫婦、幸せなご家族が増えますように!
2015-10-09 09:25:04

「おひとりさま」になるまで、夫婦で生きる!

カテゴリ : 行動目標 (348)
今日は、終活セミナーに参加し、
エンディングノートをいただきました。



私は行政書士ですので、
遺言書作成業務や相続業務に携わることはできるし、
実際に業務を行っています。

行政書士の無料相談会の場で、
エンディングノートを書くことをお勧めしたこともあります。

が、実際に書く人は少ない?

誰もが、頭の中では
人間の死亡率は100パーセントだと理解していますが、
その中に、自分が入っていなかったりします。

心の中では、自分は不死だと信じている?

でも、現実は
誰もが、「死」から逃れることはできません。
未練があっても……。

その時までに、やりたいことをやって、
後悔のない(は、無理としても)、
後悔の少ない人生を生きていきたいものですね。

人生の終焉を迎えるとき、
あなたは誰に看取られたいですか?

配偶者? お子さん? 兄弟姉妹? 親しい友人?

きっと、人生を閉じるときは、
血の繋がった人や親しい人に囲まれていたいと思うのです。

それには、
今から濃いコミュニケーションをとっておくといいですね。

コミュニケーションをとるから、愛が生まれる!

身内ほど、コミュニケーションが大切です!


人間は、生まれるときも死ぬときも一人なので、
夫婦も、どちらか一方が「おひとりさま」になります。

「おひとりさま」になる可能性は、50パーセントです。

いつ、この世から別れを告げるかは、神のみぞ知ること。

だからそれまで、
夫婦で幸せな人生を送っていただきたいと思います!



2015-10-07 15:22:15

前へ 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次へ