大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夫婦関係が修復できるのは、こんな人!

カテゴリ : 行動目標 (348)
クライアントさんと日々接して思うのですが、
どんな場面でも「素直な人」というのは、好印象を与えます。

それと「熱心な人」!

素直な人は、カウンセリングの現場だけではなく、
仕事についても、覚えが早いのではないでしょうか。

そして、周りに可愛がられやすい。



私が言う「素直な人」とは、
私の言うことを、逆らわずに聞くということではありません。

自分の思いに素直な人、という意味です。

納得できないことは、
どこまでも食い下がっていいのです。

むしろ、私の前ではわかったふりをして、
二度と当事務所に来なくなってしまう人より、
納得できないことには、
どこまでも自分の意見を言い続け、
何とかわかってほしいと
言葉を変えながら、私に食い下がってくるような人は、
いずれ、夫婦仲を修復できていくに違いありません。

私に対する態度は、
そのまま 自分の配偶者に対する態度なのです。

私に対する態度(たとえ礼儀正しかったとしても)と、
腹の中で考えていることが違う場合、
つまり、私にはわかったようなことを言いながら
「この人に話しても無駄だわ」と考えている人は、
何事も、すぐ諦めてしまうのでしょう。

そして
「どこかに、私にピッタリのカウンセラーはいないかな~」なんて
カウンセラー巡りをしながら、
本当に信頼できるカウンセラーに
出会うことができないのではないでしょうか。

配偶者と意見が合わないことは、
私とも意見が合わないかもしれません。

そこを「どうにかしたい!」という気迫が見える人なら、
夫婦関係を修復できるはずです。

要は、「諦めない人」!

「配偶者と、生涯添い遂げようと決意している人」!

このような人は、今の状態がどうであれ
必ず夫婦関係を良い状態にすることができるのです。

2015-11-11 16:42:32

今の仕事を、大好きになるまで打ち込んで!

カテゴリ : 行動目標 (348)
昨日は奇数日だったのに、ブログ更新できませんでした(T-T)。

一昨日は、年に一度の行政書士試験!

試験監督員として参加していました。

行政書士試験には、
6年前まで人生をかけて取り組んでいたのを
つい最近のことのように思い出します。

行政書士試験の監督員として参加すると、
初心を思い出すことができます。

そして今、念願が叶って
行政書士として活動できていることが
本当に幸せです。

資格があるからと言って、
それだけで仕事がどんどん来るわけではありません。

弁護士先生ですら、
仕事の獲得に困っている時代ですから。


皆さんは、今の仕事について どう思っていますか?

職業は、少なくとも自分で選ぶことができます。

今の仕事が、仮に不満だらけであったとしても、
自分が選んだ仕事です。

好きなことを仕事にするか、
今の仕事を大好きになるまでやり続けるか、のどちらかです。

今の仕事が天職だと思えるまで、
突き詰めて仕事に打ち込んでくださいね!
2015-11-10 08:54:15

立命館大学学園祭 大阪いばらきキャンパス

カテゴリ : 行動目標 (348)
立命館大学 大阪いばらきキャンパス(OIC)の
学園祭に行ってきました。



2015年4月から、
政策科学部&経営学部が
衣笠キャンパスから移転してきました。

息子は4回生なので、1年間だけ
このOICに通うことができました。

確かに学舎はピッカピカ!
開学1年目に通えるなんて、幸せですね。

学生の保護者として、
最初で最後のOIC学園祭に参加。



屋台がいっぱい並ぶも、どれも長蛇の列!

待つのが苦手な私は、
5分待って一歩も進まない時点でリタイア……。

どこかに並んでいない屋台はないかな……?

ありましたよ~!

ラスクの列。
それに、たこさんウィンナーの列。

すいている屋台の学生さん(失礼!)は、
丁寧に接してくださいます。

たこさんウィンナー、
作ってもらいながら、話しかけてみました。

将来は、公認会計士になりたいんだとか。

今年入学したばかりの1回生だそうですが、
もう将来の目標があるのですね。

近頃の学生さんは、熱心です!

立命館大学に入学させてくれた親御さんのためにも
必ず、夢を実現させてくださいね!

2015-11-07 19:45:16

行政書士は、天職です!

カテゴリ : 行動目標 (348)
10月は、行政書士会の広報月間です。

月末のこの時期になって、
やっと広報活動を行うことができました。

いつも、無料相談会の場としてお借りしている
JR高槻駅前の 高槻アクト・アモーレ。



無料相談会の日には、
ティッシュとチラシを配るのですが、
今回は それに加え、
書類を挟める小型のファイルを付けました。

300部を配るのに2時間を予定しておりましたが、
道行く人が笑顔で受け取ってくださるので、
40分ほどで配り終えました。

行政書士って、世間に知られているんでしょうか?

普通は、何の仕事をしているのか、
一般の方はわからないですよね。

ちなみに私は、
行政書士らしからぬ業務「夫婦関係修復カウンセリング」を
主業務にしております。

普通の専業主婦だった私が、
なぜ行政書士を目指そうと思ったのか、
なぜ行政書士らしからぬ業務を主業務に置いたのか、
それを、来年出版する著書に詳しく書かせていただきます。

悩める人のお力になれるこの業務は、
私にとって天職です!

来月8日(日)は、行政書士試験の日です。

人生をかけて勉強に取り組んでいた日々が懐かしい!

広報月間の活動をしながら、
初心を思い出した日でした。
2015-10-31 09:00:00

人前で話すのは、苦手ですか?

カテゴリ : 行動目標 (348)
昨日の大阪府中小企業家同友会 三島支部 10月BIG例会では、
司会を担当させていただきました。



小規模の例会で司会をしたことはありましたが、
BIG例会での司会は初めてです。

とりあえず台本はあるので、
数日前から、
噛まないようなスピードを探りつつ、
笑顔で言えるよう密かに?練習!!!

来月の例会では、
私が50分間の報告をさせていただくことになっているので、
その予行演習のつもりで、
参加してくださった方の目を見ながら話しました。

司会は、タイムキーパーの役割も兼ねているので、
予定時間きっちりにアナウンスできるよう、
常に、時計とにらめっこ!

おかげさまで、時間通りに
例会を終了することができました。

人前で話してみて、初めて
「こんな場合は、これを入れたらいいんじゃないの?」
とか
「ここで、抑揚を付けたら聞きやすいのでは?」
などという振り返りができます。

結局、こういうのって場数なんですね!


皆さんも、例えば職場で「3分間スピーチ」なんかありますか?

そんな時こそ、成長の絶好の機会!

適当なことを言って終わらせるのも、3分。
準備と練習を重ねて本番を終えるのも、同じ3分!

あなたは、どちらを選びますか?

同僚に「何よ、ええカッコして!」なんて思われたくないから、
ヘタッピのふりをする?

それも、あなたの選択です。

他人にどう思われようと、
将来、あなたがなりたい姿を思い描くと、
おのずと自分がどんな行動をとるか決められますよね。

このブログを読んでくださっているあなたが、
幸せな人生を歩めますように!
2015-10-23 23:17:05

前へ 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次へ