大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

自分の役割を、果たしていきたい!

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

カレンダーまわりで、
奇跡? の九連休も今日で終わりです。

例年より長く休めた分、
明日からは急発進となります。

今週は、宿泊を伴う研修参加を
予定しています。

長期的願望から定めた
長期的目標、年間計画、月間計画、
週の計画、一日の計画を一貫させ、
毎日の行動に落とし込んでいきます。



結婚生活は、当然ながら
現実そのものです。

恋愛は、夢のような部分がありますが。

恋愛では
うまくいっているように思っても、
それは生活の一部分だけであって、
すべてを理解できているわけではありません。

生まれも育ちも違う男女が
一つ屋根の下で
暮らすことになるのですから、
多少のすれ違いがあるのは当然です。

子どもができれば
父母という役割も加わります。


妻(夫)から見れば、配偶者。

両親から見れば、子ども。

我が子から見れば、父(母)。

職場では、社員の一人であり、
上司であり、部下でありといった
多くの役割をこなしながら、
私たちは生きています。

どれもが、大切な役割。

すべてに必要とされながら、
私たちは生きているのです。


人に必要とされるって、
嬉しいことですよね。

だから、その期待に応えたい。

何も、言いなりになるのではなく、
自分の役割を自覚し、
自分の強みを活かせるよう
自分の考えを確立させようではありませんか。


身近な人と良い人間関係を築いていければ、
幸せ感は倍増します。

すべては、自分が源です。

いつも笑顔でいられるよう、
心と体に余裕を持っておきたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-01-05 10:00:00

ご縁が続く方との お付き合い

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

もう20年も通っている
フェイスエステサロンさんから
お歳暮をいただきました。

普段食べ慣れている
このような商品が一番嬉しい!

これからも、良いお付き合いを
させていただきたいです。



ご縁がある方とのお付き合いは、
長く続くものですね。

学生時代からの友情は
長続きするといいますが、
それでも、環境や事情が変わると
自然と疎遠になったりします。

それは、そこまでのご縁だったのです。

去る者は追わず来る者は拒まず。

肩の力を抜いて、
付き合って気持ちの良い人と
長くご縁を続けて行けばいいのです。


クライアント様との
良いご縁も続いていきます。

無事、夫婦関係を修復できた後、
お年賀状だけのお付き合いになります。

ご家族の写真入りの年賀状。

ご夫婦関係を修復できた方の年賀状は、
元気をいただけます。

印刷した年賀状に、
2~3行の近況報告を
記してくださる方もいます。

幸せを おすそ分けしていただいて、
じわっと 胸が熱くなります。


この年明けには、また
そのようなお年賀状をいただけるでしょう。

そんな思いを胸に、
今 私も年賀状を書いています。


ペーパーレスの時代、
年賀状をご遠慮するとの
メッセージをいただくこともありますが、
そこは それぞれの選択です。

お年賀状をくださる方には、
お年賀状をお出ししていこうと
考えております。


このブログを読んでくださったあなたが、
ご自身に合った
選択をし続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2024-12-15 10:00:00

夫婦関係を良くするために できることとは?!

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

不意に訪れた待ち時間。

そんな時は休憩を兼ねてカフェへ。

今後の中長期を含む予定を立てたり、
オンライン読書をしたり。

気持ちの切り替えが大切です。



クライアント様と話していて思うのは、
感情に振り回されていないかということ。

感情は、本当に厄介です。

自分の事でありながら、
コントロールしにくい。

私も、人のことは言えないのですが……。


想定外のことが起きると、
「ウッ?!」と 拒否反応が起きます。

でも、そこで立ち向かうのか
退くのかは、自分が決めること。

その判断は、
これからの自分にとって
必要な事かどうか。

必要でないなら、
退いた方がいいですね。

我慢して続ける必要もないですし。

でも、それが
これからの自分の成長に
必要な事だったら?!

思い切って、
一歩を踏み出してみる
価値はあると思います。


ご夫婦の関係がうまくいっていない。

このままだと、
悪くなっていく一方だと
感じていながら、
何もすることなく時間が過ぎていく。

そして、いつしか
埋めることができない溝が
広がっていく。


このような事態を避けたいと
お考えなら、
何かしてみることが必要です。

相手を変えることなく、
あなたの判断でできることから。


笑顔でいること。

身の回りを片付けてみること。

夫婦関係がうまくいっている人の
話を聞いてみること。

ちょっとしたことでいいのです。

それを続ければ、
何かが変わるかもしれません。


でも、三日坊主では、
望む結果は出ません。

継続することが大切です。

自分の成長と
身近な人の幸せのために、
効果的な行動をしていきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな家庭生活を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-11 10:00:00

忘年会の二次会に、参加する? しない?

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道教室は11時からなので、
終わると当然ながら お昼どき。

お稽古の後の外食も楽しみの一つです。

体に優しい和食が嬉しい。



人は、楽しみがあれば頑張れます。

お給料日とか、
仕事の後の一杯、とか。

やりがいがあったり、
好きなことを仕事にしている
というわけでなくても、
お給料日は、やっぱり嬉しいでしょう。

時候がら、
忘年会があったりしますよね。

参加するかしないかは、
ご本人の自由ですが、
参加するなら、
心から楽しんだ方がいいですね。


私も、お酒は飲めませんが、
いくつかの忘年会には参加します。

お誘いを受けても、
日時が他の用と重なったりして
行けないこともありますが。

お酒は飲めなくても、
普段会えない人と話すことで、
何らかのヒントを得たりすることも
多々あります。

力が抜けている時だからこそ、
情報が心に残ったりします。


お酒が飲めないので、
酔うことはありません。

「酒の上での事なので」
は、私には通用しない?!

お酒で、人の本性が
わかることもありますしね。


そして、二次会参加は無し!

くだらない話ばかりになってしまうのが
目に見えているからです。

そして、翌日も
普通の日を迎えます。


12月は、犯罪も多いと聞きます。

皆さんも、お気をつけて。


このブログを読んでくださったあなたが、
節度ある お酒の飲み方ができますよう
見守っています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-12-07 10:00:00

妻(夫)に、笑顔を向けていますか?

カテゴリ : 行動基準 (345)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝 起きにくい季節になってきました。

暖かい布団が恋しい。

でも、起きてしまえば、
何てことはありません。

一通りの朝のルーティンを終えて、
ラジオ体操!

今日も、実践できました。



毎日、寝る前には、
クライアント様のお顔を思い浮かべ、
「私が、どのようにお役に立てるか」
を考えています。

その方の未来のあるべき姿に向けて、
今、何を考え、何をすべきかを
思い巡らせています。


クライアント様ご自身は、
現在の夫婦関係が
うまくいっていないと、
どうしても現状に引っ張られて、
対処療法しか考えつきません。

でも、目先のことだけを
考えていると、
方向違いのことを
してしまいかねないのです。


この行動は、
夫婦関係を良くするのに効果的か?

これを考えて行動しないと、
逆方向のことをしてしまいます。


逆方向とは、
相手を責めたりして、
相手を変えようとしてしまうこと。

「私も頑張るから、
あなたも頑張ってほしい」と。

でも、妻(夫)が頑張るかは、
ご本人が決めることで、
あなたが強制することは出来ません。

でも、頑張ってくれない妻(夫)に
苛立ちを感じ、
「妻(夫)のせいで、関係が改善されない」
と、方向違いのことを
考えてしまうわけです。


問題は、自分以外の誰でもない、
自分の責任です。

ここから出発しない限り、
現状を打破することは出来ません。


今、夫婦関係がビミョーだったとしても、
あなたにできることがあるはずです。

挨拶をするとか、
笑顔でいるとか。

それを、続けることです。

当たり前のことを徹底的に継続する!

きっと近い将来、
現状が変わることでしょう。


このブログを読んでくださったあなたが、
良い夫婦関係を築く
一歩を踏み出せるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2024-11-29 10:00:00

前へ 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 次へ