大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

仕返しは、スカッとするのか?!

カテゴリ : 行動基準 (360)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

夏本番を迎え、
太陽がギラギラです。

クーラーのきいた部屋の中から
外を見るだけで汗が吹き出しそう?

これから約3ヶ月、
毎日こうなのでしょう。

若い頃は、夏が大好きでしたが、
この年齢になるとビミョーです。



一人暮らしをしている高齢の母を、
月2~3回 訪ねています。

少し距離があるので、
これくらいの頻度が
無理なく続けられるかと思います。


私は父方の祖父母と同居だったので、
母は嫁の立場でした。

子どもである私の目から見ても、
母は苦労していました。

今のように、簡単に? 
離婚できなかった時代、
母は耐えるしかなかったのでしょう。

私も、決して
順調に来たわけではありません。

むしろ、私の人生 失敗の連続……。

それでも今があるのは、少なからず、
母の影響があるからでしょう。

親孝行は、いくつになってからでも
できますね。


クライアント様の人生に
伴走させていただきながら思うのは、
人は「してきたことが返ってくる」というもの。

人につらく当たったりしていると、
晩年は孤独になります。

愛は愛を育て、憎しみは憎しみを育てます。


夫婦は、人生の伴走者です。

そして、お互いがお互いを映す鏡。

自分の気持ちをわかってくれないからと
キツイ言葉をぶつけていると、
やがて それは自分に返ってきます。


YouTubeの動画では、
復讐、仕返し系が多いです。

仕返しをして、大逆転!
大勝利で動画は終わりますが、
実際の人生は、その後も続きます。

お節介な私は、
仕返しをした人もまた、
長い目で見ると
辛い目に遭うような気がしてなりません。

できれば、自分を辛い目に
遭わせた人とは縁を切って、
自分の幸せを求めることに
集中してほしい。

自分が幸せになることが、
ある意味 一番の復讐になるでしょう。

自分が幸せであれば、
他の人がどうあろうと
気にならないものです。


私の母は今、
穏やかに暮らせています。

が、母も人間。

時折り、辛かった昔のことを
思い出すこともあるようです。

とは言え、
長生きし、一人暮らしが出来ている。

今ある幸せを かみしめながら、
私も感謝の気持ちを伝えています。


自分が幸せになり、
他の人の幸せも応援する。

そんな人生を送りたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが
過去にとらわれず、
幸せな人生を歩めるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-05 10:00:00

八つ当たりを、やめさせることはできるのか?!

カテゴリ : 行動基準 (360)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

ブログは、朝書くに限ります。

このブログの表示時間は、
奇数日の10時にしております。

夜にネタを考えると、
その日の疲れがあるからか、
どうしても悲観的な内容になる?!

そんな自分を受け入れています。



夫婦関係が停滞している場合、
考え方と行動を変えるよう
クライアント様に
助言させていただいていますが、
「性格を変えるなんて無理です」
と おっしゃいます。

確かに、性格を変えるのは無理です。


どうしても、ネガティブに考えてしまう。

つい、他人のせいにしてしまう。

これは性格ではなく、考え方の癖です。

考え方なら、
変えられそうな気がしませんか?


一瞬はネガティブに考えてしまっても、
それと気づいて
良い方に解釈する。

つい、人のせいにしてしまっても、
「自分に できることはなかったか?」
と、考えてみる。

その数秒だけで
頭の中の思考の方向性が
変わるかもしれません。


自分以外の場所で起こることは、
一切コントロールできません。

他人、過去、環境などですね。

変えられないものを変えようとして、
人は苦しんでいます。

苦しんだところで、
何も変わらないのに、です。

だとしたら、
自分の とらえ方を変えるしかありません。


妻(夫)の機嫌が悪いとします。

あなたには、
どうしてあげることもできません。

妻(夫)が八つ当たりをしてきて、
自分の神経がすり減らされて
しまっているかもしれません。

その八つ当たりを
やめさせることはできる?

批判したり、脅したりして、
やめさせることができたとしても、
その時だけのことです。

「妻(夫)を見限って、離婚する!」
という選択肢しか
ないわけではありません。

妻(夫)の心の奥底には、
言いようもない不安や悩みが
渦巻いているのでしょう。

妻(夫)の発する言葉だけに
惑わされないことです。


話し合う。
温かいお茶を飲む。
深呼吸をする。
片付けをする。
部屋を整える。

即効性はないかもしれませんが、
一時の感情だけで、
発作的な行動をしなくてすむでしょう。


私は、何を望んでいるのか?

妻(夫)は、何を望んでいるのか?

これを考え、実現させたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが
穏やかな家庭を築けるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s まいどなニュースに記事が掲載されました。
「本当に使えないわね」「あなたみたいな給料じゃ将来が不安」妻の“言葉の暴力”に耐えて10年 夫の心が壊れる前にできること【心理カウンセラーが解説】|まいどなニュース
2025-07-03 10:00:00

浮気されたら、探偵に頼むべきか?!

カテゴリ : 行動基準 (360)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お客様とのカウンセリングは、
最近はzoomが多くなっています。

時代の流れですね。

が、ホテルのラウンジや
カフェでお会いすることも。

リアルにはリアルの、
zoomにはzoomの良さがあります。



妻(夫)の浮気が疑われるとき、
本当に浮気しているのか
明らかにしたくなります。

スマホを確かめたり、
探偵に頼んだり。


探偵に頼んでも、
浮気の証拠がつかめるとは限りません。

確率的には どれくらいか知りませんが、
スカッと動画みたいに
「探偵に頼んだらビンゴ!」
みたいなことになるとは
限らないのです。

それでも、依頼料は発生します。


もちろん、探偵を
否定するつもりはありません。

離婚のための証拠確保が必要なら、
徹底的にやった方がいいでしょう。

でも、仕事や子どものことを考えて
再構築を考えているのなら、
探偵を頼むより、
優先すべきことがあります。

お金も時間も有限です。

また、気持ちを落ち着かせることが
最優先だからです。


離婚するつもりはないのに、
もし探偵から浮気の証拠を渡されたら、
許せなくなってしまい、
一気に離婚へと
方向転換するかもしれません。

相手の顔も素性も
はっきり わかってしまいますしね。

それとも、妻(夫)に
その証拠を叩きつけて
「こんなことをしているのは
知っているけど、許してやるから」
とでも言って、恩を売る?

どちらにしても、
妻(夫)との関係を
回復させることは
難しくなっていくでしょう。


妻(夫)が浮気しているのか、
本当のところはどうなのか
知りたいかもしれませんが、
世の中には、知らない方が
いいこともあるのです。


「妻(夫)が浮気をしていたなら、
やめさせなくては」
と思うのは当然ですが、
脅しで浮気をやめさせたとしても、
ほとぼりが冷めたら、
別の人と浮気をするなら
意味がありません。


「だったら、どうしたらいいのか?」
と思うでしょうが、
まずは、ご自身の心に
問いかけてください。

「私は、どうしたいのか」と。

外の状況をどうにかするのではなく、
ご自身の内面と向き合うのです。

そして、その内面に沿った
行動をしていくのです。

そこから、すべてが始まります。


木下雅子行政書士事務所は、
あなたの心の叫びを受け止めます。


このブログを読んでくださったあなたが
穏やかな家庭生活を送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-21 10:00:00

ビミョーな夫婦関係、自分から歩み寄るのは 損?!

カテゴリ : 行動基準 (360)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道検定を終えました。

試験直後は
力を出し切ったと思っていたのですが、
帰宅後 答え合わせをしてみたら、
色々やらかしていたことを知りました。

今さらどうしようもないので、
結果は天に任せます。



人は、1日に
6万回も思考しているそうですが、
その8割はネガティブな内容?!

でも それは、
性格が暗いからとか、
自信がないからという理由ではなく、
危険を察知するための、
人間に備わった機能だそうです。


私も、気づいたら
考えても どうすることもできない
過去や他人の言ったことに
引きずられて、
ため息をついていることもありました。

が、それに気づいたら
意識することで
自分の「在るべき姿」に
目を向けるようにしています。

在るべき姿とは?


在るべき姿とは、
自分の理想の姿のことですが、
それは完全無欠な私なので、
もしかしたら実現不能?

でも、実現不能というのは
自分で限界を決めているわけで、
自分が「できない」と
諦めない限りは
できると考えた方がいいのでしょう。


夫婦関係に当てはめてみると、
「私が 頑張ったとしても
妻(夫)が向き合ってくれない限り、
どうしようもないのでは?」と
考えがちです。

つまり、意識してか 無意識かに関わらず、
「自分は動かずに、
相手に動いてほしい」
ということなのです。

残念ながら、
他人を変えることは一切できません。

それなのに、他人を変えようとして
(でも 変わらないから)、
人は苦しむ。

だとしたら、
自分の考え方を変えた方が建設的です。

でも、それだと多くの人が
自分が負けたような気になってしまう?!

だから、夫婦間で
にらみ合ってしまうのですね。

でも、それをしたとして、
自分が苦しいだけです。

もし 全ての願いが叶うとしたら、
あなたは どのような夫婦関係を
築きたいのでしょうか。


私たちは、幸せになるために
生まれてきました。

あなたのご両親も、
あなたが幸せになるよう願って、
この世に送り出してくれたのです。

ご両親の想いに応えるためにも、
あなたは幸せにならなければなりません。

あなたが、在るべき姿を
実現できるよう
あなたならではの在るべき姿を
明確にしてくださいね。


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-17 10:00:00

家庭の雰囲気は、自分次第?!

カテゴリ : 行動基準 (360)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

市の健康診断に行きました。

血液検査などの
正式な結果は1ヶ月後ですが、
胸のレントゲンなど
すぐにわかるものは異常なしでした。

何ごとにもそうですが、
健康についても、
病気になってから治療するのではなく
病気にならないよう
事前対応することが大切です。



私は、壊れかけた夫婦関係を
修復することに力を入れていますが、
「そんなこと、できるわけない」
というご意見の方もおられます。

もちろん、どのような意見であっても、
その方の考え方なのだから尊重します。


私は最近、メディアの方からの
取材を受けて、Yahoo!newsなどに
記事を載せていただいていますが、
様々なコメントが載っています。

「夫婦関係が壊れているなら、
面倒くさいことはやめて
サッサと離婚すればよくない?」
とか、過激なものになると
「この行政書士は、おかしい」
というものまであります。

匿名で意見が言えるからなのでしょう。


確かに、この場面だけを見れば
そう思うのかもしれませんが、
夫婦関係の問題は、
様々な要因が織り交ざりながら
実際の家庭で起きています。

日常生活の一部分だけを切りとって、
善悪を判断するものではありません。

家庭の中で100パーセント、
一方が加害者、
一方が被害者という事例は、
実際は少ないでしょう
(ハラスメントについては、
この限りではありません)。


ちょっとした気持ちに行き違いや
辛い事情が重なった時など、
どこの家庭にでも
起こり得ることです。

それを他人が
ジャッジする権利などないでしょう。


家庭の人間関係は、
気づいた人が行動を起こすことで、
大きく変わることがあります。

あくまでも、気づいた人が。

自分じゃなくて、
妻(夫)が変わってくれればと
思う人も多いでしょうが、
他人を変えることはできません。

つまり、あなたが変わることで
家庭の雰囲気を
変えることができるのです。

だとしたら、
やらない手はないと思いませんか?


自分が先に変わるなんて悔しい、
とか、
負けたような気がする
とか 思うかもしれませんが、
ちっぽけなプライドのために
良くない家庭の雰囲気が続くなら、
そんなプライドは
捨てた方が良くないですか?

すべては「自分が源」です。

自分が幸せになるために、
自分の器を広くしてみませんか?


このブログを読んでくださったあなたが
源となって、
明るい家庭を築けるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-13 10:00:00

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ