大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

変えられないものを、変えようとしていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

月2回、書道のお稽古に通っています。

お稽古の後は、
お楽しみの昼食タイム。

今日の日替わりメニューは、
「もやし炒めとチョリソー」。

「チョリソーって、何?」
と思ってしまった私は、昔の人間?!



筆を持つ行為は、
自分の心と向き合うことに繋がります。

心に疑念や怒りが湧いた時、
とても思うような字は書けません。

周りがどうあろうと、
心を穏やかにするしかないのです。

これは、どんな場面でも言えることです。


心に どす黒い感情が湧いた時、
大抵は、自分が原因です。

「○○が、私を怒らせた」
ではありません。

起こるという行為を選択したのは
自分だからです。


人は皆、自分が正しいと思っています。

自分を理解してほしいと
思っています。

が、子どもならともかく、
それが言えるのは
自分が相手を理解してから。

それをせずして、
相手を責めることなど、
本来はできないはずなのです。

なのに、自分が変わらずして、
他人を変えようとする。

変えることなどできるはずもないのに、
変わらない他人に腹を立てる。

ストレスが溜まらない方が
どうかしています。


他人を変えようなどと
意味のないことはやめて、
自分が頑張ればどうにかなることに
力を注ぎましょう。

大切なあなたですから、
自分自身がストレスを感じないよう
自分をコントロールしていってください。


このブログを読んでくださったあなたが、
あなたらしい人生を
送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-15 10:00:00

妻(夫)の浮気を やめさせることはできるのか?!

カテゴリ : カウンセリングについて(114)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昔 OLをしていた時の同僚からの
お誘いで、久しぶりに再会しました。

単なる思い出話だけでなく、
今の仕事や今後の展望など、
熱い思いを語ることができました。

気の合う人との上質な時間は、
明日への活力を与えてくれます。



プライベートでの会話でも、
仕事に繋がるヒントを
得ることができます。

むしろ、心がフラットで
いられる時の方が、
良いアイデアが浮かびます。

それは、考え方の場合もあるし、
具体的なスキルの場合も。


クライアント様に接していて思うのが、
「未来を決めるのは、自分自身」
であるということ。

当たり前と言えば、当たり前ですが。


「浮気している妻(夫)が まず、
浮気をやめて
自分と向き合ってくれないと
スタート地点に立てない」
という言葉を よく聞きますが、
自分自身が何も動かず、
妻(夫)が自ら浮気を
やめるはずもありません。

どちらが正しい、
どちらが間違っているという
問題ではありません。

正論を叩きつけられて、
「自分が間違っていた」と
思う人はいないでしょう。

人は それぞれ、自分ならではの
正しさを持っているからです。


「既婚者なのに、
浮気をしていいと思っているのか?!」
と言ったところで、現実問題として、
簡単にやめられるものではないでしょう。

人間の感情は、厄介なものです。

だからこそ、一気に解決しようとせず、
慎重にならねばなりません。


もし、このような事態に
巻き込まれているとしたら、
しかるべきところに
相談することをお勧めします。

あなたの心も傷ついていることでしょう。

あなたの心は、
早急に回復させた方がいいからです。


木下雅子行政書士事務所は、
浮気に関する ご相談を
お受けしております。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな家庭生活を
送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-13 10:00:00

つき合いたくない人に、時間を とられていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

連休明け、
五月病になる人も多いです。

学生だけでなく、社会人も。

退職するために、
退職代行なる業者もあるとか。

何が正しいなどはありませんが、
自分らしい生き方を
していきたいものですね。



週末は、ファミレスにこもって、
自分を見つめ直します。

日々が忙しいと、
目先のことに囚われがちですが、
本来なりたい姿から
離れてはいけません。

今やっていることと
自分が本来なりたい姿が
繋がっているのか?

自分の在るべき姿を実現させるために
効果的でないことは
見直す必要があります。

その最もたるものは、
人間関係でしょう。

仕事ならともかく、プライベートで
つき合いたくない人に
時間を取られる必要はありません。

その人から教わることは、
何もなくなったのです。

色々しがらみはあるでしょうが、
少しずつ距離を空けていくのが
いいでしょう。


私の月間計画、年間計画を
見直してみると、
行きたくないところや
会いたくない人との予定は皆無です。

個人事業主だからこそ
出来ることなのでしょう。

今の環境に、感謝しています。

会いたい人には、会った時に
感謝の気持ちを素直に伝えています。

自分と自分の身近な人を
幸せにするため、
貢献の人生を生きていきます。


このブログを読んでくださったあなたが、
気持ちのいい人とのご縁が続くよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-11 10:00:00

夫婦関係を良くするために、真っ先に考えること

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

息子夫婦から、
母の日のプレゼントが届きました。

気にかけてもらえているのが嬉しい!



夫婦関係を良くしたいけれど、
何をしたらいいかわからない。

何かしても、
妻(夫)は気づいてくれない。

このような人は多いです。


そもそも、夫婦関係は
現実の生活そのものなので、
何かをしただけで、
パッと変わるわけではありません。

それなのに、人は即 結果を
求めてしまいます。


優しくしたら、
優しさを返してくれなきゃ。

優しくしても、
優しくしてくれなかったら損。

そのように、考えてしまうのです。

そして、夫婦関係を良くするために
した行動を3日坊主ならぬ、
1日坊主でやめてしまう?

しかも、それを相手のせいにする。

よくあるパターンです。

ご相談に来られる方は、
このジレンマに陥っています。


なぜ、このようなことが起きるのか?

それは、目的がないからです。

誰のために、
何のために、なぜ、
夫婦関係を良くしたいのか?

この目的をハッキリさせていないから、
ちょっと何かをやってみただけで
思ったような結果が出なかったら
「や~めた」と なるのです。

長期的には、
夫婦関係を良くしたいけれど、
毎日ちまちま何かをするのは面倒だという、
短期的なことに
とらわれているのです。


人は、どうしても目先のことに
気持ちが奪われてしまいます。

そして「しなければならないこと」より、
「したいこと」を優先するのです。

これでは、真に
夫婦関係を良くすることはできません。


目先のことを優先し続けた結果、
熟年離婚になっている人は、
決して少なくありません。

幸せな人生を全うするために、
あなたの人生の目的を
はっきりさせてみませんか?


このブログを読んでくださったあなたが、
信頼し合える ご夫婦関係を
築くことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-09 10:00:00

妻と夫、どちらが大変?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (82)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

クライアント様とは
zoomでのカウンセリングが
増えておりますが、
喫茶店やホテルのラウンジで
お会いする場合もあります。

リアル対面と オンライン、
どちらも利点があります。

それらとメールでのやりとりを
交えることで、クライアント様との
信頼関係を構築していきます。



妻と夫って、
どちらが大変なのでしょうか?

私の事務所に来られるお客様は、
一様に「自分が大変」
だと おっしゃいます。

男性でも、女性でも。


男は、何があっても
働き続けなければならないから大変。

女は、妊娠 出産があって、
体を張らなければならないから大変。

その通りですね。


だからと言って、
それを主張したとしても、
パートナーに わかってもらえない。

「あなたより、私の方が大変だ」
と言われる……。


どちらが、楽ということはないでしょう。

また、どちらが損ということも
ないでしょうね。

そもそも、比べるものではないように
思いますから。

そもそも、性転換をしたいわけではない?!


皆さん、自分のことを
理解してほしいのです。

自分の気持ちをわかってくれたら、
人にも優しくなれるのに……。

そう思っているのではないでしょうか。


「してくれたら、してあげる」

それが通用するのは、
子ども時代だけです。

子どもは、受けた愛情の分しか、
人には優しくできないと言いますし。


人は、時間が経てば 体は成長し、
大人になります。

が、体は大人でも、
心は幼稚なままである人が
世の中 少なくありません。

そんな人を見たら、どう思いますか?


「人の振り見て我が振り直せ」

妻(夫)に求めることは 大抵、
妻(夫)が自分に求めるものでもあります。

だから、人にしてほしいことを
自分が先にする。

これが、鉄則です。


でも「してほしいから してあげる」では、
下心が丸見えですね。

見返りを期待せず、
純粋な心で動くことができた時、
人からも与えられるのではないでしょうか。


人に与えることができる人。

このような人になれたらと思います。


このブログを読んでくださったあなたが、
妻(夫)に与え続けることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-07 10:00:00

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ