大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

不機嫌アピールしてくる人に、疲れていませんか?!

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道検定の日が近づいてきたので、
稽古にも力が入ります。

苦手な課題は、
どこまでやっても、苦手。

だから、苦手分野なのですね。

苦手を克服するのは大変ですが、
苦手を苦手と思わないくらいには
練習を積もうと思います。

稽古後のランチは、最高です。



書道は、自分の心と
向き合うことができます。

自分の心に怒りや迷いが湧いたとき、
とても思うような字は書けません。

自然と、心が穏やかになります。

心を穏やかに戻さないと、
何をやっても うまくいかないからです。


私は夫婦関係について
常に研究していますが、
私自身、そしてクライアント様の心を
穏やかに保たなければ、
言葉が心に入っていきません。

そのような時に、
手法や方法論を話したところで、
「馬の耳に念仏」状態なのです。

が、人は、方法論を知りたい。

どうすれば、
妻(夫)が、機嫌を直してくれるのか?

これを、知りたがるのです。

そもそも、人を変えることはできません。


妻(夫)に対して
「いい加減に、機嫌 直してよ」
と言ったことはありませんか?

怒っている人の怒りを鎮めるのは、
ご本人にしかできません。

周囲は、その怒りが治まるのを
待つしかない……。

だから、不機嫌でいる人って、
厄介なのですよね。

その不機嫌アピールに
あなたが付き合うことはないのです。


不機嫌な人にでも、
普段通りに接する。

これが当たり前にできるようになると、
あなたも疲れなくなります。

怒り続けるのも、
エネルギーがいることなのです。

その怒りに、エネルギーを
持っていかれる必要はありません。

あなたは、あなたらしく
あくまでも冷静に。

そして、微笑みをたたえ、
しっかり相手の目を見つめて、
「怒りは、あなた自身の
ためにならないよ」という
メッセージを込めて接してください。

相手さんも、不機嫌でいるのが
バカバカしくなります。


そうなるためには、あなた自身が、
いつも心を平静に保っている必要があります。

すべては「自分が源」なのですね。


このブログを読んでくださったあなたが
いつも平静で、
周りに笑顔を届ける
発信者でいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-05 10:00:00

浮気されたら、別れないのが おかしい?!

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

とあるところからご縁をいただき、
夫婦関係についての取材を
受けるようになりました。

インタビューを受け、
私が話したことを元に
記事を書いていただいています。

Yahoo!newsや、
まいどなニュース、
よろずニュースに載っています。

ライターさんは、さすがですね。

私の意図をくみ取り、
的確な文字表現をしてくださいます。


オンラインニュースなので、
コメントも多くいただきます。

匿名だからか、
結婚辛辣なものも……。

それが的を射ているのならともかく、
単なる八つ当たりにしか
思えないものも少なくありません。

いいのですよ。
いくら言っていただいても。

自分では気がつかなかった視点を
教えていただけることもあるので。


夫婦関係は、机上の関係ではありません。

紙面にある
文字数が限られた情報だけでは
完全に一方が悪い、
一方が被害者ということに
なってしまいがちですが、
実際の生活では、そのように
きっちり割り切れるものではないのです。

それなのに、
「浮気されながら、別れないのがおかしい」
とか、
「浮気した奴をかばう
この行政書士はおかしい」など、
人を責めるだけのコメントを読むと、
少々ヘコみます。

私も人間なので。

でも、すぐに
「私とご縁のある方を幸せにする」
という人生ビジョンに向かって
気持ちを軌道修正します。


顔も名前も知らない
ネットの向こう側にいる人に
影響されるより、
目の前にいるクライアント様を救う!

そのように決意し、
今日も貢献の人生を生きます!!


このブログを読んでくださったあなたが
幸せな夫婦関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s Yahoo!newsに掲載いただきました。
“子育て後の離婚”の前に夫が「今しなければならないこと」とは【夫婦関係修復カウンセラーが解説】(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
2025-06-03 10:00:00

浮気をしたら、罰を受けるべきなのか?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (112)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

5月が終わりました。

昔から、5月病にかかることが
多かった私。

なので、5月は
慎重に過ごしておりました。

単なる思い込みかもしれませんが。

大ごとなことが起きずに、
無事に過ごせてホッとしています。



6月は、暑くもなく寒くもなく、
1年で一番好きな季節です。

そう言ったら
「へー、なんで?」
と聞かれることがあります。

「梅雨の季節が好きだなんて
変わってる」と思われている?


適度に雨が降るから、
庭の植木たちが嬉しそう。

適度に雨が降るから、
植木への水まきもしなくていい。

適度に雨が降るから、
湿気もあり、お肌もしっとり。

暑くもなく 寒くもないから
クーラーも ストーブも要らない。

陽も長い。

いいことずくめです。


出かける用がある
まさにその時間帯に大雨だと
さすがに困りますが、
それも 今の時代、
ある程度の予想ができます。

早めに家を出るなど
予定を立てることができます。

このように、事前対応ができるのも、
計画を立てることが
できるようになったから。

行き当たりばったりで
行動していたら、
自分の責任で動けなくなります。


世の中、そんな人が多くないですか?

運が悪い、
あいつが悪い、
どうして正しいことをしないんだって、
文句ばかり言っている人。

このような人が成功し、
幸せになれるはずがありません。


私の事務所に相談に来られる方の多くが、
このような思考です。

浮気をする妻(夫)が悪い。

だから、罰を受けるべきだ。

この他責、懲罰系の思考だと、
うまくいくものも うまくいきません。


全ての現状は、
ご自身が招いているということ。

ここを受け入れてこそ、
現状が良い方向へと
変化していくのです。

即座に、感情が
ついていかないかもしれませんが
(かつての私がそうだったので、
よくわかります)。

そのような時に、
支えてくれる人がいたら
どんなに心強いでしょう。

ぜひ、あなたに合う
サポート役を見つけてください。

木下雅子行政書士事務所は、
浮気が原因で傷ついた
あなたの心を支えます。


このブログを読んでくださったあなたが
人のせいにせず、
ご自身の人生を生きていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2025-06-01 10:00:00

妻(夫)の浮気が許せない?!

カテゴリ : カウンセリングについて(114)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

月2回の書道のお稽古の日。

来月の書道検定を受けるので、
本番で今の実力を発揮できるよう
集中して半紙に向き合います。

お稽古が終わったら、
お楽しみのランチタイム。

ご飯のおかわり自由が嬉しい!



「妻(夫)が浮気しているのではないか?!」

そのような思いに
取りつかれたことはありませんか?

おそらく それは、
十中八九 当たっています。

が、そうでない場合も?!


妻(夫)に怪しいそぶりが見えたとしても、
疑いの目で見続けていると
どれも それらしく見えてしまいます。

もやもやしているのが耐えられないから、
探偵に頼む人も、
少なからず いらっしゃるでしょう。

スマホのチェックもするでしょう。

証拠は つかめるかもしれないし、
つかめないかもしれない。

どちらにしても、結構高額な
調査費用を支払わなければなりません。


そもそも、あなたは
どうしたいのでしょうか?

中途半端な気持ちでいるのが嫌だからと
後先考えずに行動するなら、
もっとショックなことに
遭遇するかもしれません。


妻(夫)の浮気の証拠をつかんで、
離婚したいのか、
それとも 結婚生活を続けるのか。

離婚するつもりなら、
物的証拠は必須です。

探偵に依頼してください。

でも、何らかの理由があって
結婚生活を続けようとしているなら、
証拠があがれば、
今より感情が ぐしゃぐしゃに
なってしまうかもしれないのです。


スマホのチェックをする場合、
そして探偵に依頼するなら、
「証拠があがった場合どうするか?」
と しっかり覚悟を決めてから、
行動してください。

そして、その責任は、
すべて ご自身にあります。

決して、浮気をしている
妻(夫)のせいではありません。


一人で受けとめるのは苦しいですか?

だとしたら、
専門家に相談してください。

後々のために、
間違えても、妻(夫)を責めたり、
家出したりしないように。

木下雅子行政書士事務所は、
傷ついた あなたの心に寄り添い、
あなたにとっての最善策を
共に考えていきます。


このブログを読んでくださったあなたが
ご夫婦で穏やかな日を
暮らしていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-29 10:00:00

部屋が散らかっていると、夫婦関係が良くない?!

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

最近は、掃除をまめにしています。

掃除を、週1回 1時間するのと
毎日10分するのでは、
後者の方が綺麗な状態を保てます。

その方が、圧倒的にストレスも少ない。

面倒くさがりなので、
汚れ切ってからでは
掃除をする気になれません。



夫婦関係について、
ご相談を お受けしていると、
部屋が散らかっている人が多い
ことに気づきました。

部屋が散らかるから
夫婦関係が良くなくなるのか、
夫婦関係が良くないから
部屋が散らかるのか?

卵が先か 鶏が先か わかりませんが、
両者は密接な関係があります。


つまり、目の前の景色が乱れると、
心の中も乱れるということ。

心の中は 目では見えませんが、
目の前の部屋の景色が、
それを物語っています。

目に見えないものを
修正するのは大変ですが、
目に見えるものなら
取り掛かりやすい?


どちらが先でも構いません。

両者を同時に取り掛かることで、
夫婦関係も良くなり、
部屋も整理整頓されていく。

部屋が整理されると、
二度と以前の状態に戻りたくないでしょう。


綺麗な部屋は より綺麗に。

散らかった部屋は
より散らかった状態になりやすいのです。

そして、幸せな時には より幸せになる選択を、
不幸な時には
より不幸になる選択をしがちです。

あなたは、どちらを希望しますか?
(聞くまでもないと思いますが)


でも、誰かに整理してもらっても、
自分の心が乱れたままだと、
また元の状態に戻ってしまいます。

やはり、ご自身の心の中を
整理する必要があるということですね。


このブログを読んでくださったあなたが
良い夫婦関係のもとで、
整理された部屋で暮らせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-27 10:00:00

前へ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ