大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

解釈次第で、夫の難点が 利点に変化する?!

カテゴリ : 家庭生活(気配り) (82)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

長男が帰省し、お昼は家族で外食。

値の張るホテルランチとかではなく、
10時半開店の丸亀製麺。

ありきたりの日常に
幸せを感じる私です。



ありきたりの日常が一番幸せですが、
これが ずっと続く保証はありません。

何らかの外的要因
(事故や病気、天災等)で、
平凡な日常は崩れ去ってしまいます。

だからと言って、
それを心配し過ぎるのも
どうでしょう。

そうなった時のために、
最低限の備えは
しておかねばなりません。

心の準備も必要です。

「自分だけは大丈夫」
などということはないのですから。


最悪のことを想定しながら、
日常では、最善を生きるべきですね。

健康に気をつけ、
仕事とプライベートの
バランスをとる。

いつだって、仕事は忙しいものですが、
だからと言って 家庭を後回しに
していいものではないでしょう。


家庭のために一生懸命働いてきた夫が、
定年と同時に
妻に出ていかれたというケースは、
枚挙に暇がありません。

夫としては、
「家族のために働いてきた」
という思いでしょうが、
妻にとっては
「夫は、家庭の中にいなかった」のです。

この意識の違いが悲劇を生みます。


もちろん、離婚が悲劇
というわけではありませんが、
定年後も夫婦で暮らしていけるなら、
それに越したことはありません。

ご自身の解釈で、
「難点」だと思っていた部分を
「利点」に変えることは
出来ないでしょうか?


「家事を何もしない夫」を
「家事に手抜きをしても
文句を言わない夫」だと思い込む。

多少 無理がある?!

家事を何もしない夫に
何か言われたとしても、
何もしない人は
文句を言う資格もないのです。

そう考えて、左に受け流す。

これができるようになれば、
ご自身が楽に
生きられるようになりますよ。

お試しくださいませ(^-^)。


このブログを読んでくださったあなたが
心穏やかな家庭生活を送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-25 10:00:00

私は、傷つけられた?!

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

丸二日間の研修に参加しておりました。

頭の中が、パンパンになりました💦

これを腹落ちさせるには
相当の集中力が必要?!

「知る」「わかる」だけでなく
「行う」「できる」になるため、
日常の行動に
落とし込んでいかねばなりません。



世の中、いいことは言うけれど、
行動が伴っていない人が
多すぎると思いませんか?

偉そうなことを言いながら
自分はできているのかと思う上司。

噂好きなママ友。

家族や身内にも、
そんな人がいるかもしれません。


でも、そのような人と
同じような行動をしていては、
あなたも同じレベルに
落ちてしまいます。

周りがどうあろうと、
自分がどう考え、
どう行動するかは、
全て自分が選択できます。

だから、まずは自分、
「自分が源」なのです。

自分の役割を しっかり果たした上で、
「自分が何を考え、
何をするのか」は、
あなたの自由です。


よく「あの人に傷つけられた」
と言いますが、
「傷つく」という選択をしたのは
自分なのです。

酷いことを言われたとしても、
そこから学ぶことはあるはずです。

いつまでも思い出していないで、
「これは、成長のチャンス!」
だと とらえましょう。

第一、酷いことを言う人が
幸せな人生を送れるとは思えません。

そのような人は、
放っておけばいいのです。

そして、あなたは
ご自分の人生の目標に向かって
生きればいいのです。

ご自身を、成長と希望の道に
戻してあげてください。

今の ご自身を承
認してあげてください。

あなたが いてくれるだけで
素晴らしいのですから。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
学びと成長の中を
生きていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s まいどなニュースに記事が掲載されました。
https://maidonanews.jp/article/15737844
2025-05-23 10:00:00

妻(夫)を、思うように動かそうとしていませんか?!

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

朝起きた時には、外が明るい。

この季節は、実働時間が長いので、
色々なことができます。

思考も、新しいことが閃きやすい。

だからといって、
調子に乗らないようにしなければ。

実力以上のことをしようとして
ズッコケるのが いつものパターンです💦



クライアント様と話すことで、
私の方が勉強させていただいています。

クライアント様は お一人お一人、
抱えておられる事情が違うので、
今までに出会ったことがないことが
起きる場合もあります。

その時は、私の持てる知識と経験を
総動員するのですが、
それでも対処できない場合も。

クライアント様と私の
成長ポイントですね。


今までで対処できることであれば、
クライアント様お一人で
どうにかできるのです。

どうにもできないから、
私の事務所に来られたのです。

その際、
「こうしたら、パッと
問題が解決します」というような
簡単なことではない場合がほとんどです。

問題の原因が
何十 何百と織り交ざっているので、
それらを一つひとつ
ほどいていかねばなりません。

時間はかかりますが、
その過程で 問題解決に繋がる
ヒントを得られることが
少なくないのです。

それは、一人の頭で考えていると、
脳の中を素通りしてしまいます。

カウンセラーである私に
話すことによって、
客観的な視点を取り戻し、
冷静に考えることで、
腹落ちする瞬間がやってくるのです。


妻(夫)との関係が
思ったようになっていなくて
悩んでいませんか?

妻(夫)を自分の思い通りに
動かそうとして、
自分の正しさを主張していませんか?

問題の多くは、
ご自身の中にあります。

そして、ご自身が変わることによって、
事態が好転していきます。


なぜ、私だけが?
と思うのは、ごもっとも。

逆に言うと、
ご自身が変わることで
妻(夫)に影響を与えられたら、
嬉しくありませんか?

まず、あなたが
ご自身の問題として受け止め、
それを言葉にしてみること。

そこから全てが始まります。

木下雅子行政書士事務所は、
あなたの心を受け止めます。


このブログを読んでくださったあなたが、
ご夫婦で良い関係を続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-21 10:00:00

「成功」と「幸せ」 両方を手に入れる!!

カテゴリ : 行動目標 (357)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

高校時代の同級生が出演する
シャンソンソロライブに行きました。

当時と変わらぬ歌声、
そして磨きのかかったトークに感動!

また、お客さんとして来ていた
他の同級生とも再会できました。

皆、それぞれが得意とする分野で
活躍しているのが、とても嬉しい。

励みになります。



近年は、還暦を過ぎても
活躍している人が目立ちます。

むしろ、還暦過ぎてからの方が、
色々なことを経験している分、
人生に深みが出て、
表現力やストーリーが豊富。


子どもの頃の環境は
生まれた家や親に左右されますが、
成人してからは自分次第です。

人は何かにつけ
「時間が……」
「お金が……」
「家族の理解が……」などと
挑戦することを ためらいますが、
やらない理由は
いくらでも考えつきます。

一度しかない人生、
二度ない人生です。

やって失敗した後悔より、
やらなかった後悔の方が、
ずっと大きいと言います。

「なぜ、あの時 やらなかったのか」
という後悔は、
驚くほど 引きずるものです。

だとしたら、やってみるべき!


還暦を過ぎた私でも、
やりたいことは まだまだあります。

でも、時間やお金に
制限があるのも本当なので、
優先順位をつけねばなりません。

「成功」と「幸せ」を
両方手に入れるため、
仕事と家庭、趣味の時間を振り分け、
充実した人生を
送りたいものです。


仕事では、
幸せなご夫婦を この世に増やしていく。

プライベートでは、
家族仲良く 笑顔が溢れ、
趣味も追い求めていく。

これらが両立できるよう、
今週もタイムマネジメントは
バッチリです(^0^)。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
家庭で幸せでいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-19 10:00:00

信頼を得られるのは、どんな人?!

カテゴリ : 行動基準 (351)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

雨の週末です。

5月の週末が雨だと、
行楽地は困るかな~なんて、
ぼんやり考えています。

でも、天気はコントロールできない。

晴れの日は 晴れの日の、
雨の日は 雨の日ならではの
過ごし方をするだけです。

有意義な週末を過ごしましょう。



クライアント様と話していて思うのは、
「人は、自分のしたことが
返ってくる」というもの。

夫婦関係がうまくいかないことを、
妻(夫)のせいにしていて
幸せになった人を
私は見たことがありません。


YouTubeのスカッと動画に出てくる
作り話? ならともかく、
実際の家庭で そのように
はっきり割り切れるようなことが
あるはずないのです。

が、人は皆
自分が正しいと思っているので、
自分の正しさに
相手を合わさせようとしてしまうのです。

自分だって、
相手に合わさせようとされるなら
反発するはずなのに、です。

そして、お互い
にらみ合うような形になってしまう……。

「力」には「力」で、
対抗しているのですね。

つまり、相手を
力や理屈で抑え込もうとすると、
もっと強い力で反発される。

それを繰り返してしまうのです。

両者とも、疲れるだけです。

では、どうすればいいのか?


「力」で来られたら、
「愛」で返すことです。

相手に負けたような気がしますか?

気持ち的に、
そんなことできないと思いますか?

それは、解釈です。


怒っている人に対して
声を荒げると、
火に油を注ぐようなものです。


怒っている人には、
あくまでも落ち着いて、
微笑みを浮かべながら
誠実に対応する。

これを、20分 繰り返すと
怒っている側が疲れてきます。

一方、落ち着いて対応した方は、
全く疲れない。

どちらが効果的かは、
考えるまでもありません。

家庭でも 職場でも、
微笑みをたたえた誠実な人が
信頼を得られると思います。

あなたは、どちらの人になりたいですか?

理想の自分に向かって、
自分を成長させていきましょう!

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
理想の自分を実現できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2025-05-17 10:00:00

前へ 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次へ