大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

妻(夫)が浮気している 状況証拠アリなら?!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

クライアント様と外で
お会いする機会が増えてきました。

場所は、クライアント様に
お任せすることが多いのですが、
リクエストされれば、
私からも ご提案させていただきます。

隣の席とも間隔が空いていて
落ち着ける駅近の場所を
いくつか開拓してあります。

喫茶店やホテルのラウンジなどですね。



当事務所のホームページでは、
このブログの閲覧数が
ダントツで多いのですが、
その次に多いのが
「浮気した? 浮気された?」
のサイトです。

誰しも、興味があることなのでしょう。

既婚者である以上、
浮気する側、浮気される側、
どちらの立場にも立つ可能性があります。

「自分は、絶対 浮気なんかしない!」
と思っている人もおおいでしょうが、
そんな人ほど、
ハマると抜け出せなくなってしまう?!

いずれにしても、
人の考えは変わるものです。


男性の中には、
「自分の浮気はいいけど、
妻の浮気は許さん!!」
と言う人もいます。

まぁ、そうでしょうね。


男性は、妻に疑わしい行動があると
「浮気に違いない!!」と
決めつけてしまう傾向にあります。

でも、いかに状況証拠が
揃っていたとしても、
確実な証拠がなければ
最終的には言い逃げられるでしょう。


証拠をつかもうと躍起になる前に、
あなたは どうしたいのでしょうか。

証拠をつかんで、
妻と相手の男に
慰謝料を請求して離婚する?

それとも、妻に反省させたうえで
夫婦としてやっていく?


離婚するつもりなら、
物的証拠は必須です。

確実な証拠を集めてください。

探偵や興信所は、心強い味方です。

でも、離婚しないつもりなら?


諸事情を考慮したうえで
離婚は避けたいとお考えなら、
コソコソ証拠を集めるのは
避けた方がいいでしょう。

知らない方がいいことも
知ってしまうことになります。

また、妻の私物を漁ったり、
スマホの盗み見をしているのが
妻にバレたなら、
妻からの信頼を失うのは明らかです。

この場合、相談する相手は
カウンセラーです。

あなたの心は、既に傷ついています。

その傷を癒やし、
夫婦の絆を取り戻すためには、
相談する相手を選ばねばなりません。


あなたが望んでいるのは離婚?
それとも、再構築?

その目的によって、
相談相手を誤らないようにしてください。


木下雅子行政書士事務所は、
浮気が原因で
離婚危機に立たされている方の
ご相談をお受けしております。


このブログを読んでくださったあなたが、
ご夫婦で信頼関係を
築くことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-02-07 10:00:00

浮気した妻(夫)を、責め続けていませんか?!

カテゴリ : 行動基準 (328)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今度の日曜日が書道検定です。

検定直前のお稽古日は、力が入ります!

お稽古終わりには、いつものランチ。

今月から、100円値上げ。

今までが安すぎたので当然です。

お稽古でも ランチでも、
チャージできました。



人は、どうしても
過去に引っ張られてしまいます。

過去は変えられないと
わかっていながら。


私も全然、人のことを言えません。

過去にあった辛いことを思い出して
涙したり、やる気を失ったり。

でも、それは、
自分で選択しているのです。

それによって、何かを得ているのです。

落ち込むことで、
怒りを抑えたり、
周りからの援助が欲しかったり、
何もしなくていい状態を
自ら作り出したりしてしまう。

多くの人が
思い当たるのではないでしょうか。


でも、残念ながら、
過去を変えることは出来ない。

だからこそ、それを教訓として、
今から何をするかを考え、
それを実践していくだけなのです。


その際に、大切なのは「願望」です。

自分は、どうなりたいのか?
自分は、どうありたいのか?

これが ハッキリしていないと、
目先のことに翻弄されてしまいます。


過去に、妻(夫)が浮気をした。

それが事実であったとしても、
これから どうするのか?

ご自身は、どうありたいのか?

ここがハッキリしていないと、
方向違いのことを
やってしまいかねません。


結婚生活を続けるという決断をしたなら、
過去の浮気を責め続けては
やがて破綻に向かうでしょう。

浮気をした妻(夫)が
原因を作ったとしても、
それを広げたのは自分
ということになるからです。

「じゃあ、我慢し続けろと言うのか?!」
という声が聞こえてきそうですが、
そうではありません。

その やるせない思いは
妻(夫)ではなく、
カウンセラーに打ち明けてください。

親御さんや友人に
相談しない方がいいでしょう。

その人ならではの立場や感情に
影響されてしまうかもしれないからです。

あなたが人生の岐路に立っている時、
あなたの真の願望に
気づかせてくれるカウンセラーに
出会えることを願っております。

木下雅子行政書士事務所は、
あなたの心に寄り添います。


このブログを読んでくださったあなたが、
あなたらしい結婚生活を送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-02-05 10:00:00

あなたは、夫婦仲良く暮らすことを望んでいる?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (247)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今週は、この冬一番の寒波が
やってくるそうです。

受験生は、今が正念場ですね。

人生がかかっている時期。

そんな時期を乗り越えると、
春がやってきます。

どんな春を迎えるのかは、
自分の選択と行動にかかっています。



人生には、
大きな決断を迫られる時期があります。

受験や就職、
結婚もそうかもしれません。

本当に、この選択で
間違いないのか?

どうしても、恐れが
こみ上げてきます。

が、その時点で、
その選択が正しいか否かは、
わかりません。

自分の直感を
信じるしかありません。

だから、その選択をしたなら、
その選択が正しかったと
思えるような行動を、
今からしていけばいいのです。


結婚生活を続けるのか、
それとも、離婚するのか。

どちらの道を選んでも、
それなりに苦しいことがあるでしょう。

が、選んだなら、
それが正解だと思える行動を
今からしていけばいいだけです。

離婚すると決めたなら、
ひとりで、あるいは子どもと共に
今から 幸せを
見つけていけばいいでしょう。

結婚生活を続けると決めたなら、
妻(夫)と仲良く
(すぐには無理でも、ゆくゆくは)
暮らしていけるよう、
自身の行動を変えねばなりません。

今までと同じ行動をしていては、
今までと同じか それ以下の
生活しか待っていませんしね。


但し、妻(夫)に不満があるのなら、
その不満を そのまま
妻(夫)にぶつけてはいけません。

相手を変えようとしても
変わらないばかりか、
あなた以上の不満を
ぶつけ返されるだけだからです。

まずは、ご自身の解釈を変える。

たとえ「自分が正しい」と
思っていたとしても。

正しさより、
二人の楽しさや二人の幸せを
優先してください。

あなたが望んでいるのは、
夫婦としての幸せだと思います。


このブログを読んでくださったあなたが、
自分の正しさにとらわれることなく、
ご夫婦の幸せを考えられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-02-03 10:00:00

ご縁をいただいた方に、幸せを ご提供する!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日から 2月です。

今年に入って1ヶ月、
結構 濃密に過ごしました。

充実度は、
仕事の時間、プライベートを
誰と どんな時間を過ごしたかに
かかっています。

そして、計画を立てる
ひとりの時間も必要です。

それらのバランスを取りながら、
今月も充実した時間を過ごします。



私の事務所には、
ファーストカウンセリングを
ご希望の方が来られます。

皆さん、ご夫婦の関係に悩まれ、
何らかの方法で、
当事務所と私の存在を知り、
コンタクトを取ってくださったのです。

ご縁をいただいた方に感謝し、
その方の本当に望むことを実現できるよう
サポートさせていただきます。


その方の現状がどうあれ、
本当に望むことであれば
実現は可能だと、私は考えています。

ただ、多くの方が、
今までの思考の枠組みから
「できるか、できないか」を
考えてしまいます。

本当は、
「できるか、できないか」ではなく、
「やるか、やらないか」なのです。

それなのに、
「やる」と決断し、実践していくには
相当の覚悟と行動力が必要です。

それに恐れがあるから、
また自信がないから? 
一歩が踏み出せない……。

その結果、今までと同じか
ジリ貧に向かっていく
選択をしてしまうのです。

とても、残念です。

が、カウンセリングを継続するという
選択をしてくださった方には
全身全霊を込めて
サポートさせていただいています。


私は、私と縁ある人には、
絶対 幸せになっていただきたいのです。

縁ある人を幸せに導くため、
そして、その人の願望を叶えるため、
私自身も成長し続けます。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
家庭での幸せもつかめるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。


P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2025-02-01 10:00:00

どんなことでも、夫婦で乗り切ることができる?!

カテゴリ : 行動基準 (328)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

来月の検定に向けて
書道のお稽古に励んで? いるのは
先日のブログにも書きました。

お稽古に行った後は、
お楽しみのランチ。

アジフライは、ご飯がすすみます。

ゆっくり食事をしながら、
今後のことを考えるのが
至福の時間です。



人の悩みの多くは
身近な人との人間関係に起因します。

仕事の内容がどうあれ、
職場の人との人間関係が
うまくいっていれば、
働きやすいでしょう。

また、外で嫌なことがあったとしても、
家族内での関係が
うまくいっていれば、踏ん張れます。

子どもが学校でいじめに遭っていても、
親との信頼関係があって、
心の内を語ることができるなら、
何とか耐えることができるでしょう。

つまり、人間関係の核は
家庭内で培われるということです。


とりわけ夫婦関係は、
元は血の繋がらない他人が、
共に暮らしていくという
他にはない関係です。

結婚する時に同意し、
共に人生を歩んでいくと誓った二人です。

お互いに信頼されるような
考え方と行動をしていくことで、
その絆は強くなっていくでしょう。

結婚は、ゴールではなくスタートです!

結婚したからには
お互いを尊重し、
自分も相手も幸せになるための
選択をしていく必要があります。


が、残念ながら、
自分の幸せと妻(夫)の幸せが、
同じ方向ではないことが起きます。

自分がこうしたいのに
妻(夫)が反対のことを言うといった
日常的に些細なことから、
転職、転居、病気など、
大きな決断を迫られるようなことで
意見が合わないことも……。

そんな時は、
「自分はこうしたい」
という意見を持ちながらも
「二人にとっての幸せとは?」
という視点から考えてみると、
別の方向性が見えてくるかもしれません。


大切なのは「二人の幸せ」です。

決断を、間違わないように♡


このブログを読んでくださったあなたが、
円満な家庭を築いていかれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-01-29 10:00:00

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ