大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

片付いた部屋 VS 散らかった部屋

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)

夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

行政書士会の役員会。

行き慣れているはずの茨木市福祉文化会館。

前の予定の都合上、
ちょっと違う道からだと、
途端にどこを歩いているのかわからなくなる。

スマホの地図を確認しながら行けば
迷うはずないのに「ここは何処?」状態……。

予約車として待機していた
タクシーの運転手さんに道を聞いてダッシュ!

役員会開始時間 1分前に到着!!

汗びっしょり!!!

文明の利器を使いこなせていない……。



夫婦関係がうまくいかないのは、
「性格の不一致」だけではありません。

むしろ「性格の不一致」ではない!

性格の合う夫婦なんて、
いないんですからね(笑)。

今までとは違う何かをすることで、
夫婦関係が改善することは多々あると思います。


ごちゃごちゃした部屋で、暮らしていませんか?

夫婦関係がギクシャクしている人は、
必ずと言っていいほど、
部屋が乱れています。

こんなトコロじゃ、
落ち着いて暮らせないだろうな~……(心の声)。

つまり、部屋を片付けていくだけで、
夫婦関係が改善していくこともあるのです。

心の問題は目に見えないので、
とても厄介ですが、
散らかっていた部屋が片付いていくと、
目に見えてスッキリしていくので、
心と体の改善に大変効果があります。

まず、部屋を片付けましょ~!

「片付いた部屋より
散らかった部屋の方が好き」
何て言う人、いるわけないですよねー!!

2018-01-29 10:00:00

配偶者の応援は、必要?!

カテゴリ : 家庭生活(日常) (108)

夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

グランフロント大阪での
2ヶ月に1回の勉強会「ミラクル航会」。

シェアリングエコノミーについて学びました。

世の中は「所有する」から「共有する」に
時代が変化しています。

人が望むものを与え、
自らが望むものを手に入れる。

それができれば、嬉しいですね!



「あなたにとって、一番身近な人は誰ですか?」
と聞かれたら、既婚者であれば
「夫(妻)」と答えるでしょう。

一番身近だからこそ、
「我」が出てしまうんですね。

「誰もわかってくれなくていい。
夫(妻)だけが わかってくれれば」と思うけど、
自分が期待するほどではないかもしれません。

身近な人ほど、
一番難しかったりしますから。

でも、ご心配なく!

あなたのことを心配して、
言ったりしたり
してくれていることが ほとんどです。

え? そうは思えないって?!

それは、あなたの解釈です(笑)。

だって、お互いに責任がありますから、
適当なことは言えませんものね。


私も、夫に
「~~~~、こんなことやりたいんだけど
応援してくれる?」と言ったら
「応援しません!」とキッパリ言われます。

「え~~~!」と思いますが、
それは、
「オレの応援がないくらいで諦めるようなら、
初めから やらない方がいい」ということ。

そう!

「応援してるよ!」と言われたら嬉しいけど、
言われなくても、やりたいことはやる!

そして、成功して、黙って見守ってくれた
夫に感謝の言葉を伝えることが、
夫の望んでいることじゃないかな~?

と解釈し、
今日もやりたいことをやって、
夫に感謝を伝えます!
(夫は、迷惑だったりして……^^)

2018-01-27 10:00:00

配偶者との関係が、あなたの人生を左右する!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (244)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

インターネットラジオ
パーソナリティー みぽりん先生 こと
中村美保さんのゲストとして出演しました。

私の業務について
私が話したいことを引き出してくださる
みぽりん先生は、天才です!!!

是非、聞いてみてください!

honmaru-radio.com/kiporin0039



当事務所に通ってくださる
クライアントさんから
お聞きするお話はもちろんですが、
それ以外の方、
例えば異業種交流会でお会いする
経営者の方と話していても
最終的に同じことを思います。

「家庭が、人生の土台!」だと。

血が繋がっている親御さん、
お子さんはもちろんですが、
やはり配偶者との関係が
その人の人生を左右するのではないかと。

もちろん、離婚しているから
その人の人生を否定するということではありません。

離婚しているとしたら、
元配偶者に対して、
今、どのような思いを持っているか。

別れて何年もたっているのに
恨み続けていないでしょうか?

あるいは、離婚はしていなくても
家庭内別居状態で、
それが普通になっていないでしょうか?

どちらも、幸せな人生とは
程遠い状態です。

身近な人との人間関係が、
その人の人生を
良くも悪くもします。

別れてしまったとしても
元配偶者と過ごした時間は、
無かったことになるわけではない。

身近な人との 今の人間関係模様を
あなたが造り出してきたのです。

人は、いつでも どこからでも 誰でも
良くなることができます。

過去に何があろうとも
あなたが、配偶者との人間関係を
良くしたいと思った時から。

このブログを読んでくださっているあなたは、
きっと配偶者と幸せな人生を歩むことができるでしょう!
2018-01-25 10:00:00

あなたの体は、あなたのものだけではない!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

高校時代の同級生の訃報が入り、
告別式に参列いたしました。



同い年の人が亡くなるのは、
とても寂しいです。

50代半ばは、
そのような年齢なのでしょう。

少し体の具合が悪くても
「更年期かな……」くらいに思い、
日常のことに追われ
詳しい検査をせずに過ごしてしまいがちです。

そして、気づいたときには
手遅れということになりかねません。

自分の体は、
自分一人のものではないのです。

あなたに もしものことがあった時、
悲しむ人が必ずいます。

自分をこの世に産み出してくれた
ご両親より先に
逝くことがあってはなりません。

健康に勝る財産はないですね。

あなたが健康でいることが、
周りの人をも幸せにするはずです。

若い頃は、
健康であることが当たり前なので、
「健康は、普通にあるもの」と
思いがちです。

しかし、健康に注意していた人と
していなかった人。

どちらが
中高年になっても
健康な体を維持できるでしょう?

健康に注意していても
不治の病にかかってしまうことはあります。

それは、運命だと受け止めるしかありませんが、
自分のコントロールの範囲内のことは
対処しておきたいものです。

規則正しい生活をする。
暴飲暴食をしない。
適度な運動をする。

当たり前のことを
当たり前に続けていくだけですね
(それが意外と難しかったりします)。
2018-01-23 10:00:00

理想の夫婦関係を実現させるためには○○が必要だった!

カテゴリ : 行動目標 (348)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日、経営者仲間である
はん和きもの学院様に、
着付け一日体験に行かせていただきました。



着物は、単に着物を着るだけでなく
髪や草履も
和装に変えなければいけません。

大和撫子の姿!

気持ちが引き締まりました。



夫婦関係、
このままいくとヤバいかも?!
と思いながら、ズルズルいっていませんか?

多くの人が、今日一日
無事で過ごすのが精一杯なのかもしれません。

「理想は、こうありたいけど
それを現実にするのは無理でしょ!」
「結婚生活って、こんなもの」
と思いながら、
諦めにも似た気持ちで
過ごしているのでしょう。

理想の姿が具体的に思い描けない限り、
「あなたの理想」を
手に入れることはできません。

「今日できることをやって
確実にそれを積み上げていけば
理想に到達できる」という考えでは、
残念ながら途中で挫けます。

それは「理想の姿」が
あいまいだからですね。

「積み上げ方式」では、
どこに向かうか、
目的地を見失ってしまう可能性が高いのです。

それに対し、
「理想の姿を具体的に思い描き、
そこからの逆算方式」だと、
確実に、
理想の姿を手に入れることができるのです。

目的がハッキリしている人は、
必ず、目標を達成することができるでしょう。

半年あれば、人は変われます。

半年後の自分の姿を
具体的にイメージしてみること。

そして、そのイメージを達成するために、
何をしていくか、
具体的な行動をしていくこと。

要は「半年後の理想の姿」を
どれだけ強く求めているか、ですね!

その思いの強さによって、
日々の行動の真剣度が変わり、
理想の姿を手に入れることができるのでしょう!

私自身の、課題でもあります!!
2018-01-21 10:00:00

前へ 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 次へ