大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

夜の時間と朝の時間、どちらを優先しますか?

カテゴリ : 行動目標 (357)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

5月は陽の出ている時間が長いので、
それだけ活動時間が多くとれますね。

5月が1年の中で
最も過ごしやすい季節だと言われますが、
「五月病」という言葉もあるように、
5月が変化に対応しにくい季節と
言えるのかもしれません。

結局は、自分の気の持ちよう?!



年齢もあってか、
朝早く起きるのが
若い頃ほど苦痛ではなくなってきました。

若い頃は、
典型的な「5時から女」だったんですけどね。

仕事終わりの夕方から元気になる。

夜はとっても元気で、寝るのも遅い。

当然ながら、朝は起きられない……。

悪循環でしたね。


でも、悪循環だとは気づかず、
「私は、夜型人間なんだ」と
思い込んでいました。

人間の体内時計は、
25時間になっているそうで、
どこかで1時間の帳尻を合わせなくてはいけません。

それは、朝起きて、
朝日を浴びることによって調整されるんですね。

でも、それをしないで
夜遅くまで起きていて、
朝寝坊をする方が、目先は楽チンです。

人間は、どうしても
「目先の楽」に甘んじてしまいますからね。


夜のひと時は、ある意味 麻薬?!

子どもを寝かしつけてから飲む一杯のコーヒー。

この上なく味わいたくなりますが、
夜遅くにカフェインを摂っては
眠りを妨げるようなものです。

そして、翌朝は なかなか起きられない。

目先のひと時の快楽?の時間のために、
大きな時間を失っているのかもしれません。


時間は、すべての人に24時間が与えられています。

その24時間を、どう活かすか?

すべては、自分の選択にかかっているんですね。
2018-05-17 10:00:00

夫婦関係を修復できる人の共通項とは?

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道家の先生からの依頼で、
毛筆での宛名書きをしています。

納品日から逆算して、
毎日のノルマを自分で決めます。

物凄く無理はできませんが、
少しだけ自分に負荷を課す。

これが成長の秘訣なのかもしれません。



私のところに
通ってこられているクライアントさんには、
共通していることが
いくつかあります。

その一つは
「成長願望が強い」ということですね。

もちろん、人間である以上
だれでも成長願望はあると思いますが、
それを行動に移すことができる人は
2割とも 5%とも 言われています。

確かに、当事務所に
お問い合わせの電話をいただいても、
「ちょっと、考えます」とか
「お金を貯めてから」と言う人も
結構おられます。

電話で話しても
「相談するのは、この人ではない」と
思われたのかもしれませんが、
何かにつけて やらない理由を考える人は
現状維持か、ジリ貧への道を歩むだけです。

なぜ、そうなるか?

「こうなりたい」
「こう在りたい」と思う気持ちと目標が
あいまいだからですね。

残念ながら、世の中の多くの人が
このような状態なのでしょう。

だから、行動を起こした人だけが
成長し、成功できるというメカニズムなのです。

シンプルで、明確です。


今、私のところに来てくださっている方にも、
「ご自身の目標と在るべき姿」に
とことん こだわっていただいています。

難しいものほどシンプルに。
シンプルなものを徹底的に。

私とご縁をいただいた
すべての方を幸せにできるよう、
今日も活動します!
2018-05-15 10:00:00

配偶者からの離婚宣言! あなたの選択は?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

母のお付き合いで、
「フォレスタ コンサート in神戸」
を聞きに行きました。

素晴らしい声を、
ライブで聞けるのは感動しますね!

「選び抜かれた人」のオーラが
漂っていました。



この土日、
ボ~っとしていたのか
「奇数日10時、ブログ更新」という
マイルールが抜け落ちていました。

気がついたときは、
10時を過ぎていて……。

ここで、
「ま、いっか。
今回は休んで、2日後の奇数日で」と思うか、
「いやいや、今からでも更新!」と思うか。

究極の、ではありませんが、
自分の選択には違いありませんね。


人生は、自己選択の連続です。

私のところに通ってくださっている
クライアントさんも、
今、どんな選択をするかで、
人生が大きく変わる分岐点にいるわけです。


夫(妻)から、離婚したいと言われているとき、
これ以上、
配偶者からの言葉で傷つきたくないから
離婚の道を選ぶのか、
子どものためにも修復する努力をするのか、で
人生は大きく変わります。

もちろん
「時が解決してくれるかも?」という
現状維持の道を選んで
結論を先送りにする場合もありますが
(「現状維持」は多くの場合、ジリ貧です)。


どのような過程をたどろうとも、
配偶者が何を言おうと、何をしようと、
最終的には
あなたが望んだ結論に落ち着きます。

あなたが本当に望んでいるのは、
自分が傷つきたくないことでしょうか?

それとも、
良い夫婦関係を築くことでしょうか?

ご自身が本当に望んでいることを、
ご自身の心に、問いかけ続けてくださいね。
2018-05-13 11:09:06

夫婦関係を修復できた方の、その後は?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今度の日曜日は、母の日ですね。

私も、母の日に先立って
実家の母に
お祝いを持って行きました。



夫婦関係を修復されて、
私の元を巣立って行かれた方と
久しぶりに、

お会いする機会をいただきました。

最近のお互いの近況を報告し合っていたら、
アッと言う間に時間が過ぎていくものですね。

お子さんの学校のことや、
ご自身の仕事、
将来の夢にまで話が及びました。

一番嬉しかったのは、
当事務所に通ってこられていた時、
私がお伝えしたことが、
彼女の今の日常生活に、
しっかりと活かされていることでした。

彼女はもう、
決して目的を見失うことなく、
ご主人を愛し、
お子さんを健やかに育てていくことでしょう!


改めて
「目的と願望を明確にすることの大切さ」を
実感した次第です。

彼女には、当時から
「家族で、幸せな家庭を築きたい」という
明確で強い願望がありました。

その願望に向かって、
正しい選択と努力をし続けた人は、
必ず願いは叶えられるのですね。


では、私の願望は何なのか?

私の人生ビジョンは
「幸せなご夫婦、幸せなご家族を
この世に増やすこと」です。

先に挙げた彼女のような人を、
この世に増やしていきたい!

そして、その人の周りにも
幸せな人が増えてほしい!!


世の中に「私は幸せだ」と思える人を増やすため、
今日も、力を尽くします!
2018-05-11 10:00:00

誰でも「認められたい!」願望がある!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

高槻市役所での無料相談会。

相談員として参加しました。



雨が強かったから、
「お客様、ゼロかも?!」
と心配していましたが、
お一人、来てくださいました。

市役所での相談会は、
相談員が一人なので、
わからないことを質問されても、
他の先生に相談することもできず、
ちょっと緊張します。

今回、ご相談いただいたのは、
ちゃんと お答えできる内容でした。

お客様が
「来て良かった」と言ってくださって、
一番の励みになりました!

『人様のお役に立てる』
「これが、私の望んでいることなんだな~」
と、自分の気持ちを再確認できた日でした。



悩める方のお話を聞いていて、
よく思うのが
「人は、自分を認めてほしいんだな」
ということ。

もちろん、私も
承認欲求は強いです。

だから、悩める方のお話をお聴きしたり、
行政書士会の無料相談会で
「人様のお役に立てた」と
自分を認めたいんです。

これは、行政書士として、
カウンセラーとしての
「業務」で成り立っていることですね。


家庭では、
身近な人 = 夫(妻)に
認められるのが最良なのですが、
相手も 認められたい気持ちがあります。

どちらもが
「自分を先に認めて!」と言い続けたら
そこから一歩も動けません。

「相手を認めると、
自分が負けたような気になる」というのも
身近にいる家族だから起こる感情でしょう。

ここは
「先に、あなたが相手を認めてあげましょう」
と言うのは簡単ですが、
感情が邪魔してしまうことが多々あります。

配偶者ではなく、
第三者に認められることで
同じ効果とは言わず、
それ以上の効果が得られます。


かつての私も、
師・相部和男氏に
全てをさらけ出して
話を聞いてもらいました。

そして、かなりの月日を経て
私は精神的に自立することができたのです。

信頼できる第三者が存在することは、
今後の人生において、
大きな自信を得ることができます。

あなたにも きっと
そんな人が見つかることでしょう。
2018-05-09 10:00:00

前へ 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 次へ