大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

妻(夫)に、負けたくない?!

カテゴリ : 行動基準 (340)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道のお稽古日。

先生に見ていただくための課題を
お稽古日の前日に作成。

付け焼き刃は先生に通用しません。

しっかり お稽古した後は、
お楽しみの恒例ランチ。



当事務所にお問い合わせいただくのは
浮気に関することが多いのですが、
ご夫婦の問題は
それだけではありません。

ありとあらゆることが、
諍いのタネになります。

家事や仕事だけでなく、
子どもの問題、
お金のこと、
人づきあい等々……。


家族との生活は現実そのものなので、
ダイレクトに心身に響きます。

意見の違いも、
毎日のように起きるかもしれません。

「この人、
こんな考えの人だったか?!」と
思うことも少なくないでしょう。

それが高じて、
「この人とは性格が合わない」。

やがて、
「この人ではなく、自分に合う人が
この世のどこかにいるのではないか?」
と考えてしまったりします。


この人ならと思って結婚したのに、
自分の考えにピッタリの人が、
他にいる可能性は極めて少ない
と言っても過言ではありません。

それなのに、
幸せの青い鳥を探してしまう?

それよりも、目の前にいる人と
上手くやることを考えた方が
建設的だと思われます。


夫婦は元々
生まれも育ちも違う他人です。

他人なのだから、
性格が合うはずがないのです。

この前提でいれば、
「どうすれば、
お互いの願いを兼ね備えた案を
見つけられるか?」という
考えになるのではないでしょうか。


「まず妻(夫)が、
私を尊重してくれれば」
という気持ちなのは ごもっとも!

相手も、そう思っています。

だから、あなたが先に
尊重してあげてください。

「それでは、負けた気がする」
というのは、あなたの思い込み。

先に尊重してもらって、
嫌な気がする人はいません。

その内、あなたが先に
尊重してもらえる日が来るでしょう。


結婚生活は、
損得勘定では成り立ちません。

まして、勝ち負けの論理を入れると、
解決できるものも
出来なくなってしまいます。

妻(夫)と良い夫婦関係を築きたいなら、
「そのために、自分が何をするか?」
を考えてみてください。

道は必ず開けます。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
ご夫婦間で何でも話し合えるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-29 10:00:00

映画「雪風 YUKIKAZE」を観て

カテゴリ : 行動基準 (340)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

映画「雪風 YUKIKAZE」を
観に行きました。

今年は戦後80年なので、
戦争映画が公開されるのですね。

日本人として、
絶対に忘れてはならない
戦争の記憶です。



泣ける映画が好きなので、
戦争映画は よく行っています。

約2時間の上映時間は画面に全集中し、
その世界に入り込める空気感。

外界から切り離された
映画を見る時間は、
自分を振り返ることができます。


「雪風」は実際に存在した駆逐艦で、
最前線で戦いながらも、
沈没する僚艦から海に投げ出された人を
引き上げながら何度も寄港してきました。

パネルにもある
「生きて帰る 生きて返す」
というメッセージが、
心に響きました。


それにしても、当時の人が
どんな精神状態だったかを考えると、
胸がキリキリ痛みました。

仲間が目の前で
戦火に倒れていく。

それを悲しむ間もなく、
戦い続けなければならない。

人間らしい感情を封印しなければ、
生きていけない錯覚に陥ります。


生まれる時代を選ぶことはできません。

この時代に生きた人の犠牲があったから、
今の平和な日本があるのです。

ただ あるのではなく、
平和な日本を作っていただいた。

それに甘んじることなく、
戦争のない日本を
次の世代へと
繋いでいかねばなりません。


来月にも映画「沈黙の艦隊」が
公開されます。

戦後80年の今年を、
しっかり感じようと思います。


このブログを読んでくださったあなたが
平和な日本で、
自分らしく生きていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-23 10:00:00

夫婦、親子で 仲良く暮らせるはず?!

カテゴリ : 行動基準 (340)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お盆休みの期間中にも、
書道教室があります。

お盆休みでも、
いつものメンバーが揃います。

お稽古の後は、お楽しみのランチ。

今日は、すいか付き。ラッキー♡





職場でも 家庭でも 習い事でも、
人間関係は重要です。

いくらやりたい仕事や
興味のあることであっても、
そこでの人間関係が良くなかったら、
ストレスの温床でしょう。

まして、家庭内での人間関係=
夫婦間、親子間で
いがみ合っているのは最悪です。


長い人生、好き合って
結婚した者同士であっても、
想定外のことは起こるものです。

親子間では、血が繋がっているだけに、
余計に 厄介かもしれません。


何か問題が起きたとき、
人は自分以外のせいにしがちです。

他人が悪い。

こんなことが 許せない。

環境が良くない、等々。

残念ながら、
それで問題は解決しません。


多くの人は、
問題が一気に解決することを望みます。

スマホ等の操作に慣れている時代、
自分の思い通りに
事が進んでいかないことに
慣れていないのでしょう。

が、人間関係の歪みを直すには、
相当の時間を要します。

そのうち挫けてしまう。

そして、そうなった原因を、
他者のせいにする。

そのように辿るパターンを、
私は数多く見てきました。

本当に望んでいることを
見極めることをせず、
目先の感情だけで
選択してきた結果でしょう。


そうならないために、自分は
「本当は、どうなりたいのか」を
ハッキリさせておかねばなりません。

人生に目的や目標がなかったら、
生きがいもありませんしね。


健康で、幸せな家庭を持ち、
やりがいのある仕事をしたい。

精神的にも経済的にも豊かで、
安心して暮らしたい。

だとしたら、
身近な人は大切にしたいですね。

先に、大切にすることです。

大切にしたら、
大切にしてもらえますから。

縁あって家族になったのですから、
穏やかに暮らしていきたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが
大切な人を
大切にできる生き方を選択できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-17 10:00:00

イラっとした時、自分の心を守るためには?

カテゴリ : 行動基準 (340)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

外出時にできた空白時間の調整。

目の前には、ミスタードーナツ。

小腹が空いていたこともあり、
本能に抗えませんでした。

こんな時は、無理をしない。

目的目標と予定を
見直す時間とすることで、
頭の整理をしました。

これもきっと、必要な時間?!



時間の調整は、
自分が考えることで
その通りにすることができます。

が、世の中には
思い通りにいかないことだらけ?!

思い通りにいかないことを
思い通りにさせようとして、
ストレスをためていませんか?


変えることができない代表格として、
他人、過去、環境があります。

特に、他人に対しては
「私が正しいことを
相手が理解してくれれば、
相手が変わってくれるのではないか」
と 期待してしまうことがあります。

そして、自分の正しさを
相手に ぶつけ続けてしまう。

相手の心は、
頑なになるばかりです。

「私が正しいことは明らかなのに、
どうして わかってくれないのか?」

あなたにも、1度や2度は、
このように考えた経験があることでしょう。

が、事態は まるで変わらない。

それどころか、
相手との関係が悪化していくばかり。

自分の正しさを主張すると、
こうなってしまいます。


実際に あった ご相談。

夫が、今日担当するはずの家事、
例えば ごみ捨てを忘れて
出勤してしまった。

それを注意したら、
夫にキレられた。

もちろん、ごみ捨てを忘れた
夫が悪いです。

もっと言うと、
ごみ捨てを忘れたことが
いけないのであって、
夫の人間性が悪いわけではありません。

それなのに、以前 忘れたことまで
併せて 夫を責めてしまったりしては、
問題は広がっていくばかり。


そのような時は、
原点に返りましょう。

あなたは、夫と どのような関係を
築きたいのでしょうか?

良い関係を築きたいはずです。

では、ごみ捨てを忘れた夫を
責める行為は、
良い関係を築くことに
繋がるでしょうか。

では、どう言えば、どうすれば、
今後 夫は気持ちよく
ごみ捨てをしてくれるだろうか?

こう考えると、
自分の考え方と行動を変えるだけで、
穏やかでいられるかもしれません。

誰かのためにというより、
一番大切な あなたが
気持ちよく過ごせるよう
ご自身の心をコントロール
していけるといいですね。


このブログを読んでくださったあなたが
心穏やかに暮らせ、
大切な人と良い関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-13 10:00:00

心から大切にしたい人は、誰?!

カテゴリ : 行動基準 (340)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お盆の法要のため、
実家に行きました。

私が子どもの頃や若い頃は
大勢の親せきが集まっていましたが、
今は、数人だけ。

それでも法要ができ、
集まれる実家があることは
有難いことです。



お盆は、亡くなった人の魂が
返ってくると言われています。

私の父も祖父も、
8月に亡くなりました。

2月と8月。
寒すぎる時と暑すぎる時に、
亡くなる人が多い印象があります。

特に8月は、終戦の日や
日航機墜落事故の日があるので、
命について考える機会が多いです。


当たり前ですが、
人の命は有限です。

お金もしかり。

それなのに、無駄な時間を
過ごしてしまうことが多々あります。

お金の無駄には敏感な人でも、
時間の無駄には
目を つぶってしまうことも。


何に、お金と時間を使うのかは、
大切な選択です。

やりたいことや 思いついたことを
手あたり次第やっていては、
お金と時間は あっと言う間に
消費されてしまいます。

優先順位をつけて、
重要なものに投資せねばなりません。

自分が大切に思うものや
自分が大切にしたい人に、
お金と時間を使う必要があります。


自分が大切にしたい人とは、
「家族」という人が多いでしょう。

それなのに、家族に
時間とお金を使わず、
それ以外のものに流されていませんか?

目先の快楽だけに溺れていると、
大切な人を失って
しまうことになりかねません。


お盆休みの今、
「自分が本当に大切にしたいものは何か」
を、しっかり考えてみては
いかがでしょうか。

あなたが大切な人を
幸せにすることで、
大切な人から幸せが与えられるでしょう。


このブログを読んでくださったあなたが
大切な人と幸せに暮らせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-11 10:00:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ