大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

健康診断、毎年受けていますか?

カテゴリ : 目標(健康) (88)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

3週間前に受けた
特定検診の結果を聞きに行きました。

注意事項なし。

これは初めてでは?!



市の特定検診は毎年受けています。

再検査になったことはありませんが、
毎年、血液検査では
何かしらが(+)か(ー)でした。

中性脂肪が少しだけ(+)とか、
ヘモグロビン(貧血?)が(-)とか。

でも、今回は、どれも標準値内。

私の記憶の中では「初!」です。

検査の1週間くらい前から
食べ過ぎないよう
注意していました。

ドクターからも
「100点満点!」との
お墨付きをいただきました。


私は毎朝「決意表明」を
書いているのですが、
1行目には
「私は、身も心も健康です」
と、書いています。

ここ何年も同じです。

健康でなければ、
何もできませんから。

書いていたから、それが実現した?!


体が健康でなければ、
メンタルにも影響があります。

私はガラスの心臓で、
メンタルは激ヨワであること、
自覚しています。

だから、食事のメニュー選びや
朝のテレビ体操、
お風呂上がりのストレッチなどは
自分でコントロールしようと思います。


ここ数年、オートファジーダイエット
(16時間連続で食べない)を
実践していますが、
私の年齢と体質には合っているようです。

子育ても終わり、
夫婦二人暮らしになったからこそ
できることですね。

だから、人に
お勧めするつもりはありません。

現代人はカロリー過多になりやすい
生活をしているので、
それをセーブするのは、
ご本人にしかできないからです。

無理して絶食したところで、
1日坊主で終わるだけです。


私も、どうしてもお腹がすくときは、
チーズかヨーグルトを
食べています。

なので、この2品は、
冷蔵庫に常備してあります。

ストレス抱えてドカ食いする前に、
チーズを一切れ食べて
舌とお腹を ある程度 満足させます。

決して、意志が強い人間ではないので、
挫けそうになる時のことも
考えてあるということですね。

そして、毎朝 体重チェック。

これで、ある程度は
自分で自分をセーブしています。


究極の目標は
「健康で長生きすること」。

そのために、食欲のコントロールと
体重チェックは欠かせません。


「健康で長生きすること」と
「目先の食欲」。

長期的願望と
短期的願望を闘わせて、
長期的願望を勝たせるようにする。

そうでなければ、
目先の食欲に負けてしまいますから。

今日も、その闘いが
繰り広げられます。


このブログを読んでくださったあなたが
食欲をコントロールし、
健康で長生きできるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。


P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2025-07-01 10:00:00

健康を気遣えるのは、自分だけ?!

カテゴリ : 目標(健康) (88)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

2~3日前から歯がうずくので、
朝予約の上、お昼前
歯医者に行きました。

自分から見えないところに虫歯が?!

先月、歯科検診に行ったのに、
事前対応できなかったことがショック!!



痛がり + 怖がりの私なので、
「麻酔を打ちましょうか?」
と、聞いてくださいました。

「肩こりのせいで
歯が浮いたのかな~」程度で、
洗浄して終わりだと思っていたから、
お昼前だったのに
昼食を済ませておりませんでした。

麻酔を打つことより、
お昼が食べられないことがショック💦

麻酔のおかげで
歯の治療は全く痛くありませんでしたが、
唇とあごの感覚がない……。

こんな時に熱いものを食べたり、
唇を噛んでしまったりしたら、
もっと悲惨なことになりそうです。

お昼ご飯は、
プリンと冷たいスープだけ。

普段 夕食を食べない私は、
昼食を豪華? にしているので、
こうなることを予測できなくて、
ものすごく悔しい……。

1日だけのこととはいえ
たかが昼食、されど昼食。

でも、いいの。

こうして、ブログのネタにできるのだから。


体もですが、
歯は食べ物の入り口なので、
歯が悪かったら、
胃腸も悪くなりそうです。

また、体は繋がっているので、
どこか1ヶ所が悪くなれば、
体全体に影響を及ぼすことになります。

体が不調になれば、
心にも悪影響。

つまり、どこが悪くなってもいけません。

それに気をつけてあげられるのは、
自分しかいないのです。


かけがえのない自分。

世界に一人しかいない自分です。

お体と心を、お大切に。


このブログを読んでくださったあなたが
心身ともに健康で、
幸せな生活を送れるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-29 10:00:00

浮気を始めるのは簡単だけど……。

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日漬けた梅ジュース、
2日経って こうなりました。

梅より氷砂糖が重いから、
氷砂糖が下に行くのですね。

毎日 揺すって
常に梅が漬かるように
しておくそうです。

ちゃんと、できてほしいー!



人生には、いくつになっても
「人生初の出来事」に出会います。

何十年も今の土地に住んでいて、
安全な場所だと思っていたのに、
突然 災害に見舞われる
というのは あり得ることです。

世の中に「絶対安全」
などというものはないし、
頭では わかっているはずです。

が、得てして人は、
「自分は大丈夫」と思いたい。


家庭のことについても、
「離婚騒ぎなんて、
芸能界か他人事としか
思っていなかった」という人が
大半ではないでしょうか。

特に男性にとって、
妻の浮気疑惑は耐えられないそうです。

「まさか、妻が他の男と?!」
と考えただけで
気が狂いそうになってしまう?!

女性も仕事をするのが当たり前で、
マッチングアプリなどが
普通にある時代、既婚女性が
「夫だけしか 目に入らない」
というのは幻想でしょう。


婚姻届けを出したから一生安泰
という時代は過ぎ去りました。

男性も女性も、
配偶者に ずっと好きでいてもらうため、
結婚後も努力しなければなりません。

一番顕著なのは、
妻(夫)の立場に あぐらをかいてしまう
というもの。

結婚したのだから
「妻(夫)には何を言っても、
なにをしても、受け入れてくれるはず」
という甘えが、
スピード離婚に繋がってしまいます。


最も ありがちなのが、
自分の正しさを押し付けてしまうこと。

本来、正しさは人の数だけあります。

誰しも、自分正しいと
思っているので、その正しさを
妻(夫)にわからせようとしてしまう。

でも、相手にも
相手ならではの正しさがあるので、
意見がぶつかります。

それが重なってくると、
「この人とでは 合わないのではないか」
と感じることが増えていきます。

すべてに考え方が合う人など、
いるはずもないのですが、
「自分と相性ピッタリの人が
この世のどこかにいるのではないか」
と考えるようになるのです。

で、他の異性に目が向いてしまう……。

お決まりのパターンです。


仮に、浮気相手と
相性がピッタリだと思ったとしても、
それは、浮気だからです。

たまにしか会わない関係、
いけないことをしているというスリルが、
「相性が良い」と
錯覚させているだけなのです。

それと気づかず、
気づいても 歯止めがきかず、
浮気にのめり込んでいくのは
古今東西 変わっていません。

それは もしかしたら、
あなたの妻(夫)、
あなた自身かもしれません。


浮気は、始めるのは簡単ですが、
終わらせるのは 厄介です。

2人が同時に
「別れたい」と思うはずないからです。


理想を言うなら、
浮気は誰にも知られないうちに
別れるのが一番です。

でも、それができれば
苦労はしません。

どうやって落とし前をつけるのか。


浮気に関して
大変厳しい世の中ですが、
すべては自分が蒔いた種。

自分で刈り取らねばなりません。


木下雅子行政書士事務所は、
浮気が原因で
夫婦関係にヒビが入ったとしても、
結婚生活を続けたいとお考えの方の
サポートをさせていただいています。


このブログを読んでくださったあなたが
良いご夫婦関係を続けていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-27 10:00:00

浮気がバレたら、家庭はどうなる?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先日もらった青梅を漬けてみました。

梅ジュースを作ります。

これで、合っている?

こんな機会でもないと、
絶対にやらなかったことです。

貴重な経験!



人生には、良いことも悪いことも起きます。

良いことと思っても、
後の悪夢の始まりだったり、
逆に 悪いことと思っていても
V字回復の前兆だったりします。

人間、すべて「塞翁が馬」。

だから、何が起ころうとも、
その人にとって、
必要なことだったのです。


人の人生を語るとき、
悪いことばかり聞いても
「同情してほしいのか?」と
思ってしまうことがあります。

逆に、良いことばかり起きた
内容を語られても、
自慢話にしか聞こえない?


やはり、人生は山あり谷ありで、
知恵を付けながら、
その時々で乗り越えていく
ものなのでしょう。

そして、人の失敗談や成功談は、
他の人の参考になるものです。


夫婦関係で言うと、
長い結婚生活では
「なぜ、私がこんな目に遭うのか?!」
という時期があるものです。

仕事、子育て、介護といった
誰もが経験することにまつわる
「壁」と思われるものが。

家族の病気、失業
といったものもあるかもしれません。

そのような時に
妻(夫)の協力が得られれば、
どれほど心強いでしょう。

ところが、
妻(夫)の浮気だったら?

本来、一番の協力者のはずの
妻(夫)が、敵になってしまいます。


当事務所に来られる方で
一番多いご相談は
未遂や証拠不十分を含め、
「浮気」に関することです。

浮気「した側」「された側」
双方からの ご相談があります。

圧倒的に多いのが
「浮気された側」の方からの
ご相談です。

夫に浮気された奥さん。

そして、奥さんに浮気された旦那さん。


「夫に浮気された奥さん」からの
ご相談が 一番多いです。

当事務所に来られるわけですから、
離婚ではなく、
修復がご希望です。

皆さん、口を揃えておっしゃいます。

「夫が浮気をやめたら
やり直してもいい」と。


残念ながら、
浮気が妻にバレたからといって
自動的に夫が浮気をやめることは
あまりないのです。

別れるのにも 手こずるからでしょうか。


その間、家庭では
修羅場が繰り広げられることになります。

そうなってしまうと、
燃え盛った火を鎮火させるのに
かなりの時間と労力を要します。

結局、浮気が原因とはいえ、
その後の対処の不手際で
離婚への道を
選ばざるを得なくなってしまうのです。

もちろん、以前から離婚を考えていて、
これがいいきっかけに
なった場合は別として、
その場の感情だけだと
行き当たりばったりで
動いてしまうことになります。

これは、双方にとって、
良いとは言えない選択です。


「許せない!」と思うのはごもっとも。

でも、一旦落ち着いて!

冷静になって、
今後のあなたと お子さんにとっても
一番良い道を探しましょう。


まずは、あなたの想いを
言葉にすることが大切です。

あなたの想いを、
打ち明けてみませんか?

木下雅子行政書士事務所は、
あなたの想いを全て受け留めます。


このブログを読んでくださったあなたが
ご自身の人生を生きていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-25 10:00:00

妻(夫)の浮気は、やめさせなくてはいけない?!

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (108)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

植木屋さんから青梅をいただき、
梅ジュースをおススメされました。

昔、梅干しを作ろうとして
玉砕したことがあったので、
ちょっと不安。

でも、このような機会がないと
しないことなので、
挑戦してみようかと。

道具を買いに、イオンへGo!



前回のブログ
「浮気されたら、探偵に頼むべきか?!」
は、15万人以上の方がお読みくださいました。

間違いなく、過去最高です。

いつも、ありがとうございます!

それだけ、興味がある分野だと思われます。


「妻(夫)が、浮気しているかもしれない」

そのような疑念が生まれると、
妻(夫)の言うこと なすことが
何もかも 怪しく見えてきます。

その中途半端な思いが耐えられないから
探偵に頼むのですね。

1ヶ月連続でベッタリ張ってもらったら、
浮気の証拠が見つかるかもしれません。

いかほどの依頼料なのかは
想像もつきませんが。


私の事務所には、
探偵に頼んだけれど
証拠が見つけられなかったという方が
時々 ご相談に来られます。

当事務所に来られるということは、
「離婚は避けたい」と
考えておられるのです。

だとしたら、監視や詮索は
原則として、しない方がいい。

浮気相手の顔や素性が
明らかになると、
許せなくなってしまうからです。

これは、夫婦関係を立て直すという
方向性とは逆を行くものです。


再構築したいと言いながら
夫婦関係を壊す行動をしていたら、
行動が優先されてしまいます。

が、得てして、
これをやってしまう人が多いのです。


夫婦関係を良くしたいと言いながら、
妻(夫)に文句や注文ばかり言う。

妻(夫)と話す時間より、
自分だけの趣味
(ゲームやケータイを見ること)を優先する。

このようなことをしていては、
良い夫婦関係に戻すことは難しいです。


人は、自分がしていることは棚に上げて、
妻(夫)が 考えや行動を改めてくれたらと
考えがちです。

自分が変わることなく、
相手を変えようとしてしまう。

これでは、現実は変わりません。


「妻(夫)が浮気をやめたら、
やり直してもいい」と言う方が
いらっしゃいますが、
残念ながら、
他人を変えることはできません。

妻(夫)の浮気をやめさせようと、
脅したり、責めたり、
泣きわめいたりしても、
浮気をやめるかは、
浮気をしている本人が決めることなのです。

仮に、浮気をやめさせたとしても、
それは恐怖や面倒に思うからであって、
ほとぼりが冷めたら、
別の人と浮気を再開するかもしれません。

これでは、全く意味がない?!

「浮気を繰り返すような人とは
別れた方がいい」
という意見もありますが、
自分が変わらなければ、
また浮気をする人を
引き寄せてしまう可能性もあります。


すべては「自分が源」です。

妻(夫)を責める前に、
ご自身の理想の未来を描いてください。

そこに、今の妻(夫)は いますか?

「いる」という お答えなら、
妻(夫)を変えようとする前に
やるべきことがあります。


木下雅子行政書士事務所は、
あなたの心に寄り添います。


このブログを読んでくださったあなたが
幸せな家庭を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-23 10:00:00

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ