カウンセラー行政書士の木下雅子です。
息子夫婦から、
母の日のプレゼントが届きました。
気にかけてもらえているのが嬉しい!

夫婦関係を良くしたいけれど、
何をしたらいいかわからない。
何かしても、
妻(夫)は気づいてくれない。
このような人は多いです。
そもそも、夫婦関係は
現実の生活そのものなので、
何かをしただけで、
パッと変わるわけではありません。
それなのに、人は即 結果を
求めてしまいます。
優しくしたら、
優しさを返してくれなきゃ。
優しくしても、
優しくしてくれなかったら損。
そのように、考えてしまうのです。
そして、夫婦関係を良くするために
した行動を3日坊主ならぬ、
1日坊主でやめてしまう?
しかも、それを相手のせいにする。
よくあるパターンです。
ご相談に来られる方は、
このジレンマに陥っています。
なぜ、このようなことが起きるのか?
それは、目的がないからです。
誰のために、
何のために、なぜ、
夫婦関係を良くしたいのか?
この目的をハッキリさせていないから、
ちょっと何かをやってみただけで
思ったような結果が出なかったら
「や~めた」と なるのです。
長期的には、
夫婦関係を良くしたいけれど、
毎日ちまちま何かをするのは面倒だという、
短期的なことに
とらわれているのです。
人は、どうしても目先のことに
気持ちが奪われてしまいます。
そして「しなければならないこと」より、
「したいこと」を優先するのです。
これでは、真に
夫婦関係を良くすることはできません。
目先のことを優先し続けた結果、
熟年離婚になっている人は、
決して少なくありません。
幸せな人生を全うするために、
あなたの人生の目的を
はっきりさせてみませんか?
このブログを読んでくださったあなたが、
信頼し合える ご夫婦関係を
築くことができるよう
応援しています。
今日もよろしくお願いいたします。