大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

人間は、中身じゃなく 外見?!

カテゴリ : 行動目標 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

近畿地方が梅雨入りしました。

平年より早め?

雨の中、庭木が生き生きしています。

「生きとし生けるものにとって
恵みの雨」と思うか、
「じめじめして嫌だ」と思うか。

解釈で、見える世界が変わります。



解釈で、見える世界が変わるなら、
良い方に解釈した方がいいですね。

また、外見に少し気をつけるだけで、
自信のある人に見えたり
小心者に見えたりします。

中身は変わらないのに。

だとしたら、
自信のある人に見えた方が お得です。

例えば、歩き方ひとつにしても、
背筋を伸ばして 大股に歩くのと、
背中を曲げて ちょこちょこ歩くの。

どちらが、素敵に見えるでしょうか。

早速今日から、
実践してみてください。

そして、街を歩いていて
ショーウインドーの前を通ったら、
チラッと横目で
自分の姿を確認してください。

客観的に、
自分の姿が見えますよ。


姿勢だけでなく、
表情もチェックしてください。

無表情で歩いている人と、
口角を上げて
生き生きした表情の人。

どちらに仕事や相談ごとを
頼みたいでしょうか。

もちろん、後者ですよね。

あなたが、
そのような人になってください。

そして、家庭でも職場でも、
幸せを分けてあげられる人に
なってください。


自分が中心となり、
周りに幸せを波及させていく。

それが実現できれば、
素敵だと思いませんか?


もし、あなたの家庭が
ギスギスしているなら、
あなたが笑顔でいることで、
未来が変わるかもしれません。

何ごとも、小さな一歩から。

騙されたと思って、
お試しください。


このブログを読んでくださったあなたが
家庭でも職場でも
幸せの発信者になれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-11 10:00:00

夫婦関係が、すべての基礎にある?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (247)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

寒くなく、暑すぎることもない6月が
1年で一番好きな季節です。

「梅雨の時期が一番好きだなんて
変わってるね」と よく言われます。

そうかも?!

「人と同じは嫌!」という私らしい?!



「人と同じは嫌」なのは、
「私は、私らしくいたい!」
という気持ちが人一倍強いのです。

思えば、子どもの頃からそうでした。

人の輪から外れがちでした。

それなのに、気が弱いので、
仲間外れにされるのが怖い。

だから、自分を偽っていることも
多かったように思います。


大人になってからも
人間関係に悩み、
私を理解してくれる人を
求めていました。

やがて、カウンセリングの師である
相部和男氏と出会い、
私の人生は変わりました。


求めれば、与えられる。

それも、ベストなタイミングで。


師から与えられた ご恩を、
今悩める かつての私のような人に
お返ししたい。

そのように考えて、
毎日 活動しています。


「夫婦関係修復専門」としたのは、
夫婦関係こそが
人間関係の根幹だからです。

勝ち or 負けや
損得勘定抜きのお付き合いができるのは、
家族だからです。

家族の中でも
夫婦関係がうまくいっていなければ、
親子の関係も揺らいでしまうでしょう。


あなたの夫婦関係は どうでしょう?

また、あなたの ご両親の
夫婦関係は どうだったでしょうか?

ご両親の夫婦関係が、
少なからず、今のあなたの
夫婦関係の基礎になっているはずです。

だとしたら、
子ども世代に良い環境を
受け継いでもらうためにも、
あなたのご夫婦関係を
見直した方がいいでしょう。


あなたと、あなたの妻(夫)が
共に幸せであるなら、
あなたの お子さんも
自然とその関係を学んでいるでしょう。

あなたと あなたの妻(夫)は、
家庭の共同経営者なのです。

どちらかだけが
我慢し続けるものではありません。


あなたが幸せになることで、
妻(夫)も幸せにする。

そして、夫婦ともに
幸せになっていく。

そのような家庭を、
築いていきたいものですね。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
幸せなご夫婦関係を
築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-09 10:00:00

妻(夫)と、張り合っていませんか?!

カテゴリ : 行動基準 (328)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

やっと、週末。

今週は、忙しかったです。

予定がビッシリだったということ。

でも予定通り、すべてを終えました。

充実感に包まれています。

もっともっと貢献したいです。



クライアント様と話していて感じるのは、
「自分を尊重してもらいたい」
と、誰もが思っているということ。

雑に扱われたら嫌ですよね。

「どうして、わかってくれないの?」
と思ったことは、
一度や二度ではないでしょう。

他人が、自分のことを
わかってくれるといいですね。

身近な人なら、なおさら。


残念ながら? 
相手も そう思っているのです。

「だったら、あなたが先に、
私のことを理解してよ!」と。

欲しい! 欲しい! ばっかりなのです。

こうなると基本、
うまくいきません。


その相手とは、誰でしょう?

妻(夫)や我が子だったら、
先に あなたの方が
理解者になる必要があります。

理解しない人が
理解されるはずありませんから。


頭ではわかっていても、
身近な人であればあるほど、
「あなたにだけは わかってほしい」
という気持ちが
強くなってしまうのですね。

先に理解を示すのが
負けたような気持ちになる?


家族間で、勝ち負けや
損得勘定の思考を入れると、
関係がギスギスしてしまいます。

そもそも、家族間で
勝ち負けなどあるのでしょうか。


世の中は、勝ち負けはもちろん、
競争や疑念、詐欺などで
あふれています。

だから、心に鎧をつけておかないと、
傷つけられてしまうのではないかと
疑ってしまうのでしょう。

でも、家の中でまで
それをやっていると、
疲れてしまうし
心が休まる間もないでしょう。


せめて、家庭の中だけでも
素直な心でいたいものです。

「外で仕事をして疲れているから
家では何もしたくない」
と思う人も多いでしょうが、
家で何もせずに済んでいるとしたら、
それを支えてくれている人が
いるということです。

それを当たり前だと思っていたら、
そのうち孤独になること
間違いありません。


「仕事をしてくれて、ありがとう」
「家事をしてくれて、ありがとう」
「健康でいてくれて、ありがとう」

そのような気持ちで、
「ありがとう」をふんだんに使える
家族でいたなら、
幸せになれない方がおかしい。


妻(夫)に文句を言いたいことがあったら、
まず自分を振り返り、
「最近、ありがとうを言っていただろうか」
と思い返してください。

おそらく、自分に原因があります。

だとしたら、腹も立たない?

いつ、その境地に達するのか……。

道は、遠そうです。


このブログを読んでくださったあなたが
感謝の心を常に持ち続けられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-07 10:00:00

不機嫌アピールしてくる人に、疲れていませんか?!

カテゴリ : 行動基準 (328)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道検定の日が近づいてきたので、
稽古にも力が入ります。

苦手な課題は、
どこまでやっても、苦手。

だから、苦手分野なのですね。

苦手を克服するのは大変ですが、
苦手を苦手と思わないくらいには
練習を積もうと思います。

稽古後のランチは、最高です。



書道は、自分の心と
向き合うことができます。

自分の心に怒りや迷いが湧いたとき、
とても思うような字は書けません。

自然と、心が穏やかになります。

心を穏やかに戻さないと、
何をやっても うまくいかないからです。


私は夫婦関係について
常に研究していますが、
私自身、そしてクライアント様の心を
穏やかに保たなければ、
言葉が心に入っていきません。

そのような時に、
手法や方法論を話したところで、
「馬の耳に念仏」状態なのです。

が、人は、方法論を知りたい。

どうすれば、
妻(夫)が、機嫌を直してくれるのか?

これを、知りたがるのです。

そもそも、人を変えることはできません。


妻(夫)に対して
「いい加減に、機嫌 直してよ」
と言ったことはありませんか?

怒っている人の怒りを鎮めるのは、
ご本人にしかできません。

周囲は、その怒りが治まるのを
待つしかない……。

だから、不機嫌でいる人って、
厄介なのですよね。

その不機嫌アピールに
あなたが付き合うことはないのです。


不機嫌な人にでも、
普段通りに接する。

これが当たり前にできるようになると、
あなたも疲れなくなります。

怒り続けるのも、
エネルギーがいることなのです。

その怒りに、エネルギーを
持っていかれる必要はありません。

あなたは、あなたらしく
あくまでも冷静に。

そして、微笑みをたたえ、
しっかり相手の目を見つめて、
「怒りは、あなた自身の
ためにならないよ」という
メッセージを込めて接してください。

相手さんも、不機嫌でいるのが
バカバカしくなります。


そうなるためには、あなた自身が、
いつも心を平静に保っている必要があります。

すべては「自分が源」なのですね。


このブログを読んでくださったあなたが
いつも平静で、
周りに笑顔を届ける
発信者でいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-06-05 10:00:00

浮気されたら、別れないのが おかしい?!

カテゴリ : 行動基準 (328)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

とあるところからご縁をいただき、
夫婦関係についての取材を
受けるようになりました。

インタビューを受け、
私が話したことを元に
記事を書いていただいています。

Yahoo!newsや、
まいどなニュース、
よろずニュースに載っています。

ライターさんは、さすがですね。

私の意図をくみ取り、
的確な文字表現をしてくださいます。


オンラインニュースなので、
コメントも多くいただきます。

匿名だからか、
結婚辛辣なものも……。

それが的を射ているのならともかく、
単なる八つ当たりにしか
思えないものも少なくありません。

いいのですよ。
いくら言っていただいても。

自分では気がつかなかった視点を
教えていただけることもあるので。


夫婦関係は、机上の関係ではありません。

紙面にある
文字数が限られた情報だけでは
完全に一方が悪い、
一方が被害者ということに
なってしまいがちですが、
実際の生活では、そのように
きっちり割り切れるものではないのです。

それなのに、
「浮気されながら、別れないのがおかしい」
とか、
「浮気した奴をかばう
この行政書士はおかしい」など、
人を責めるだけのコメントを読むと、
少々ヘコみます。

私も人間なので。

でも、すぐに
「私とご縁のある方を幸せにする」
という人生ビジョンに向かって
気持ちを軌道修正します。


顔も名前も知らない
ネットの向こう側にいる人に
影響されるより、
目の前にいるクライアント様を救う!

そのように決意し、
今日も貢献の人生を生きます!!


このブログを読んでくださったあなたが
幸せな夫婦関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s Yahoo!newsに掲載いただきました。
“子育て後の離婚”の前に夫が「今しなければならないこと」とは【夫婦関係修復カウンセラーが解説】(よろず~ニュース) - Yahoo!ニュース
2025-06-03 10:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ