大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

「成功」と「幸せ」 両方を手に入れる!!

カテゴリ : 行動目標 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

高校時代の同級生が出演する
シャンソンソロライブに行きました。

当時と変わらぬ歌声、
そして磨きのかかったトークに感動!

また、お客さんとして来ていた
他の同級生とも再会できました。

皆、それぞれが得意とする分野で
活躍しているのが、とても嬉しい。

励みになります。



近年は、還暦を過ぎても
活躍している人が目立ちます。

むしろ、還暦過ぎてからの方が、
色々なことを経験している分、
人生に深みが出て、
表現力やストーリーが豊富。


子どもの頃の環境は
生まれた家や親に左右されますが、
成人してからは自分次第です。

人は何かにつけ
「時間が……」
「お金が……」
「家族の理解が……」などと
挑戦することを ためらいますが、
やらない理由は
いくらでも考えつきます。

一度しかない人生、
二度ない人生です。

やって失敗した後悔より、
やらなかった後悔の方が、
ずっと大きいと言います。

「なぜ、あの時 やらなかったのか」
という後悔は、
驚くほど 引きずるものです。

だとしたら、やってみるべき!


還暦を過ぎた私でも、
やりたいことは まだまだあります。

でも、時間やお金に
制限があるのも本当なので、
優先順位をつけねばなりません。

「成功」と「幸せ」を
両方手に入れるため、
仕事と家庭、趣味の時間を振り分け、
充実した人生を
送りたいものです。


仕事では、
幸せなご夫婦を この世に増やしていく。

プライベートでは、
家族仲良く 笑顔が溢れ、
趣味も追い求めていく。

これらが両立できるよう、
今週もタイムマネジメントは
バッチリです(^0^)。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で成功し、
家庭で幸せでいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-19 10:00:00

信頼を得られるのは、どんな人?!

カテゴリ : 行動基準 (328)

大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

雨の週末です。

5月の週末が雨だと、
行楽地は困るかな~なんて、
ぼんやり考えています。

でも、天気はコントロールできない。

晴れの日は 晴れの日の、
雨の日は 雨の日ならではの
過ごし方をするだけです。

有意義な週末を過ごしましょう。



クライアント様と話していて思うのは、
「人は、自分のしたことが
返ってくる」というもの。

夫婦関係がうまくいかないことを、
妻(夫)のせいにしていて
幸せになった人を
私は見たことがありません。


YouTubeのスカッと動画に出てくる
作り話? ならともかく、
実際の家庭で そのように
はっきり割り切れるようなことが
あるはずないのです。

が、人は皆
自分が正しいと思っているので、
自分の正しさに
相手を合わさせようとしてしまうのです。

自分だって、
相手に合わさせようとされるなら
反発するはずなのに、です。

そして、お互い
にらみ合うような形になってしまう……。

「力」には「力」で、
対抗しているのですね。

つまり、相手を
力や理屈で抑え込もうとすると、
もっと強い力で反発される。

それを繰り返してしまうのです。

両者とも、疲れるだけです。

では、どうすればいいのか?


「力」で来られたら、
「愛」で返すことです。

相手に負けたような気がしますか?

気持ち的に、
そんなことできないと思いますか?

それは、解釈です。


怒っている人に対して
声を荒げると、
火に油を注ぐようなものです。


怒っている人には、
あくまでも落ち着いて、
微笑みを浮かべながら
誠実に対応する。

これを、20分 繰り返すと
怒っている側が疲れてきます。

一方、落ち着いて対応した方は、
全く疲れない。

どちらが効果的かは、
考えるまでもありません。

家庭でも 職場でも、
微笑みをたたえた誠実な人が
信頼を得られると思います。

あなたは、どちらの人になりたいですか?

理想の自分に向かって、
自分を成長させていきましょう!

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが、
理想の自分を実現できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

2025-05-17 10:00:00

変えられないものを、変えようとしていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (328)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

月2回、書道のお稽古に通っています。

お稽古の後は、
お楽しみの昼食タイム。

今日の日替わりメニューは、
「もやし炒めとチョリソー」。

「チョリソーって、何?」
と思ってしまった私は、昔の人間?!



筆を持つ行為は、
自分の心と向き合うことに繋がります。

心に疑念や怒りが湧いた時、
とても思うような字は書けません。

周りがどうあろうと、
心を穏やかにするしかないのです。

これは、どんな場面でも言えることです。


心に どす黒い感情が湧いた時、
大抵は、自分が原因です。

「○○が、私を怒らせた」
ではありません。

起こるという行為を選択したのは
自分だからです。


人は皆、自分が正しいと思っています。

自分を理解してほしいと
思っています。

が、子どもならともかく、
それが言えるのは
自分が相手を理解してから。

それをせずして、
相手を責めることなど、
本来はできないはずなのです。

なのに、自分が変わらずして、
他人を変えようとする。

変えることなどできるはずもないのに、
変わらない他人に腹を立てる。

ストレスが溜まらない方が
どうかしています。


他人を変えようなどと
意味のないことはやめて、
自分が頑張ればどうにかなることに
力を注ぎましょう。

大切なあなたですから、
自分自身がストレスを感じないよう
自分をコントロールしていってください。


このブログを読んでくださったあなたが、
あなたらしい人生を
送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-15 10:00:00

妻(夫)の浮気を やめさせることはできるのか?!

カテゴリ : カウンセリングについて(113)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

昔 OLをしていた時の同僚からの
お誘いで、久しぶりに再会しました。

単なる思い出話だけでなく、
今の仕事や今後の展望など、
熱い思いを語ることができました。

気の合う人との上質な時間は、
明日への活力を与えてくれます。



プライベートでの会話でも、
仕事に繋がるヒントを
得ることができます。

むしろ、心がフラットで
いられる時の方が、
良いアイデアが浮かびます。

それは、考え方の場合もあるし、
具体的なスキルの場合も。


クライアント様に接していて思うのが、
「未来を決めるのは、自分自身」
であるということ。

当たり前と言えば、当たり前ですが。


「浮気している妻(夫)が まず、
浮気をやめて
自分と向き合ってくれないと
スタート地点に立てない」
という言葉を よく聞きますが、
自分自身が何も動かず、
妻(夫)が自ら浮気を
やめるはずもありません。

どちらが正しい、
どちらが間違っているという
問題ではありません。

正論を叩きつけられて、
「自分が間違っていた」と
思う人はいないでしょう。

人は それぞれ、自分ならではの
正しさを持っているからです。


「既婚者なのに、
浮気をしていいと思っているのか?!」
と言ったところで、現実問題として、
簡単にやめられるものではないでしょう。

人間の感情は、厄介なものです。

だからこそ、一気に解決しようとせず、
慎重にならねばなりません。


もし、このような事態に
巻き込まれているとしたら、
しかるべきところに
相談することをお勧めします。

あなたの心も傷ついていることでしょう。

あなたの心は、
早急に回復させた方がいいからです。


木下雅子行政書士事務所は、
浮気に関する ご相談を
お受けしております。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな家庭生活を
送ることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-13 10:00:00

つき合いたくない人に、時間を とられていませんか?

カテゴリ : 行動基準 (328)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

連休明け、
五月病になる人も多いです。

学生だけでなく、社会人も。

退職するために、
退職代行なる業者もあるとか。

何が正しいなどはありませんが、
自分らしい生き方を
していきたいものですね。



週末は、ファミレスにこもって、
自分を見つめ直します。

日々が忙しいと、
目先のことに囚われがちですが、
本来なりたい姿から
離れてはいけません。

今やっていることと
自分が本来なりたい姿が
繋がっているのか?

自分の在るべき姿を実現させるために
効果的でないことは
見直す必要があります。

その最もたるものは、
人間関係でしょう。

仕事ならともかく、プライベートで
つき合いたくない人に
時間を取られる必要はありません。

その人から教わることは、
何もなくなったのです。

色々しがらみはあるでしょうが、
少しずつ距離を空けていくのが
いいでしょう。


私の月間計画、年間計画を
見直してみると、
行きたくないところや
会いたくない人との予定は皆無です。

個人事業主だからこそ
出来ることなのでしょう。

今の環境に、感謝しています。

会いたい人には、会った時に
感謝の気持ちを素直に伝えています。

自分と自分の身近な人を
幸せにするため、
貢献の人生を生きていきます。


このブログを読んでくださったあなたが、
気持ちのいい人とのご縁が続くよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-05-11 10:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ