大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

妻(夫)には、私だけを愛してほしい!

カテゴリ : 行動基準 (338)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道のお稽古に行った日は、
お楽しみのランチ。

魚か肉かメインメニューを
選ぶことができますが、
肉を選ぶことは 滅多にありません。

が、今回は選んでみました。

ご飯がすすむー!



お客様と話していて思うのが、
「人は、自分のしたことが
返ってくる」というもの。

自分が穏やかな心で
人に接すれば それが返ってくるし、
ケンカ腰でいるなら
人は離れていきます。

「当たり前」と思うかもですが、
人は 身近な人に対して
厳しい態度をとりがちです。

特に、妻(夫)に対して。

「あなたにだけは わかってほしい」
という気持ちが強いからですが、
妻(夫)も、そう思っています。


妻(夫)には、
私を大事にしてほしい。
私だけを愛してほしい。

それを、求めます。

が、妻(夫)が そう思って
そうしてくれているとは
感じられない……。

だから、イライラしてしまう。

その波動が
妻(夫)や子どもに伝わり、
家族内の空気がギクシャクする。

子どもには出さないようにしていても、
不穏な空気を
感じ取っているかもしれません。


夫婦間で愛や信頼が感じられなければ、
少なからず、仕事にも影響します。

夫婦関係がうまくいっている人と
うまくいっていない人。

どちらが、仕事で
実力を発揮できるでしょうか。

言うまでもありませんね。


夫婦関係がうまくいっていないから
仕事に逃げている人もいますが、
いざという時、
力を出し切れないかもしれません。

また、時間も労力も
仕事に全振りして
家庭を犠牲にしていては、
仮に仕事で一定の成功を手に入れても、
決して幸せな人生とは言えないでしょう。

人は、一人では生きていけないのです。


仕事で成功し、
家庭で幸せになるためには、
普段からバランスをとる必要があります。

それは、心で思っているだけでは
妻(夫)に伝わりません。

言葉に出し、
行動を起こしてこそ、
妻(夫)に伝わるのです。

妻(夫)に「私だけを愛してほしい」なら、
そう思ってもらえるよう
あなたの方から想いを伝え、
それに相応しい行動を せねばなりません。


普段から意識していなければ
何となく日々が過ぎていきます。

妻(夫)とは、これから何十年も
人生を共にします。

数日後、数週間後ではなく、
数年後、数十年後の長いスパンで
考えていきたい課題です。


このブログを読んでくださったあなたが
ご夫婦の関係が
愛と信頼で満たされるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-29 10:00:00

心を締め付ける「許せない人」がいる場合は?

カテゴリ : 行動目標 (354)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末は、気分転換に
ファミレスで休憩を兼ねた勉強。

直近の予定だけでなく
中長期の行動計画を立て、
自分の心と向き合います。



前回のブログ
「夫婦間の問題は、
自分だけで解決できる?」は、
15万名以上の方が お読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!

それだけ、夫婦間の問題に
関心のある方が多いと思われます。


あらゆることが、
夫婦間の問題となる場合があります。

他人から見て
どうでもいいことだったとしても、
当人たちにとっては
真剣に悩むこともあるのです。


夫婦間に問題が勃発しても、
自分だけで解決できたらいいですね。

外的要因を
変えることはできませんが、
心の中の問題は、
解釈を変えることで
解決とまではいかなくても、
落ち着くことが少なくありません。

そして、心が落ち着けば、
外的要因も 不思議なことに
解決に向かったりします。


嫌な人のことを
考えないようにしていたら、
その人が転居していった。

失敗したと思っていたことが、
後々 話のネタとなり、
共感されるようになった。

そのようなことは、
いくらでも起きます。


「あの人は許せない」と思う人が、
あなたの周りにいないでしょうか。

許せない出来事を
脳内で再生し続けたとしても、
あなたにとって良いことは
何もありません。

むしろ、良くないことが
立て続けに起きたりします。

でも、その許せない人に心の中で
「あなたから学ぶことは終わりました。
あなたはあなたで、
幸せになってください」
と、心の中で呟いていたら、
その人と いつの間にか距離ができて
関わらなくてよくなったりします。

心の中とはいえ
「地獄に落ちろ!」と 思うのと、
「どうぞ、お幸せに。さようなら」
と思うのでは、
あなたの心の落ち着き方が
違うでしょう。


潜在意識は、主語がないと言います。

「地獄に落ちろ!」と思っていたら、
自分が地獄に落ちるようなことが
起きてもおかしくないのです。

結局、自分の運命は、
自分の心の持ち方と言葉が
決めているのかもしれません。


綺麗ごとばかりは
言っていられないけれど、
「自分も良かれ、人も良かれ。
自分は人より、ちょっとだけ良かれ」
と思えば、腹も立たない?

自分が幸せだったら、
人の幸せも応援してあげられる。

だから、自分と自分の大切な人が
幸せになることを第一に考え、
それに効果的な行動をしていきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
幸せになる考え方を選択できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-27 10:00:00

夫婦間の問題は、自分だけで解決できる?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

先月仕込んだ
梅ジュースが完成しました。

手間はかかったけど、
爽やかで美味しい!

これから、毎年作ろうかな😄





結婚したからには、
幸せな家庭を築きたいと
誰もが思うでしょう。

が、結婚した3組に1組が
離婚する時代です。

その1組に入ってしまう
可能性は結構高いです。


結婚するまでは努力したけど、
結婚した途端 気を抜いて
妻(夫)を愛する努力を
やめてしまう人が少なくありません。

特に、相手に愛されて結婚した場合、
それがずっと続くと思ってしまう?!


よく言われることですが、
結婚はゴールではなく、
スタートです。

新しい生活を築いていくための出発点。

結婚前にお互いのことを知り、
この人ならばと思ったとしても、
「こんな人だったのか?!」と
失望? するようなことも
起こり得るでしょう。

でも、その時がチャンスなのです。

壁にぶち当たった時こそが、
気づきの機会。


相手を責めたとしても、
状況が良くなることはないでしょう。

他人を変えることは、
一切できないからです。

それなのに、多くの人は
自分の正しさを主張して、
相手にわかってもらおうとする。

妻(夫)との関係は、
悪くなるばかりです。

自分の正しさを主張すればするほど、
妻(夫)の態度は頑なになるばかり。

そのようなジレンマに
陥っている人はいませんか?


多くの場合、
解決策は 自分の内面にあります。

自分の内面を変えるだけで、
外の世界が違って
見えることがあるのです。

それは、自分の器を拡張する
ことなのです。

自分の心が相手より
大きくなってしまえば、
何の問題もありません。


言葉でいうのは簡単ですが、
自分の「感情」が邪魔して、
そうは考えられないことが多いでしょう。

だとしても、いいのです。

凡人ですから、
色々な感情が入り乱れるし、
それが人間なのですから。

自分は凡人だと認めて、
常に自分の理想の姿を思い描き、
自分の成長と幸せのために努力する。

周りに惑わされず、
自分と自分の大切な人を
幸せにするために、
効果的なことを選択していきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-25 10:00:00

幸せのカギを握るのは、身近な人との関係!

カテゴリ : 行動基準 (338)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりに大起水産に行ったら、
メニューに「カキフライ」が
あったので、迷わず注文。

カキフライは、冬場しか食べられない
と思っていたのですが、
最近はそうでもない(@_@;)?!

揚げたてで、美味しかったです。



私の主業務は
「夫婦関係修復カウンセリング」ですが、
行政書士でもあるので、
遺言書作成業務や相続業務にも
関わっております。

遺言書を作成する際、
または相続業務が発生する際、
人間模様が明らかになります。

身近な人間関係=
夫婦間、親子間で 良好な人間関係を
築いてきた方には無縁でしょうが、
逆のパターンも珍しくありません。

身近な関係だからこそ、
ドロドロの場合もあるのです。

夫婦関係なら 離婚すれば
他人になることはできますが、
親子関係、兄弟関係は
血が繋がっているだけに
完全に関係を切ることはできません。


親から子への相続や
兄弟間での分配が、
法律に沿った割合で
相続人全員が納得するとは
限らないのです。

何十年ものの間に
積み重なった恨み? こだわりは、
話し合いで どうにか
できるものではなくなっている
場合もあります。

最終的には、
家庭裁判所の判断に
委ねることになります。

解決するまでに数年?!

その結果、身内なのに
絶縁になるケースを、
私も現場で見てきました。

「こうなるまでに、
どうにかできなかったのか」
と思うこともあります。

私が遺言執行者として
関わらせていただく場合は、
出来る限り、
後々揉めないように考えて、
遺言書を作成させていただいております。

遺言執行者ではなく、
自分が当事者になる場合も、
私の身近な人が揉めないように、
身の回りを綺麗にしておきたい。

身近な人との良好な人間関係は、
幸せ度合いを上げます。


このブログを読んでくださったあなたが
ご家族で良い関係を築いていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-23 10:00:00

あなたが選んだ妻(夫)は、正解だったでしょうか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

参議院議員選挙の投票に行きました。

投票時間は、7時から20時まで。
その後、即日開票。

休日返上で、準備や作業を
してくれる人がいるから、
投票がスムーズにできるのです。

そして、今朝の新聞で、
結果を紙面で知ることができます。

当たり前のことではないのでしょう。

大阪地区では、定数4に対し、
19人が立候補していました。

その中の お一人にしか
投票できないので、
しっかり選ばせていただきました。



人を選ぶって、なかなかシビアです。

入社試験の面接では、
数分、あるいは数回会っただけで
その人を判断するのですから、
それが合っているのかは
後々にならないとわかりません。

まして、結婚相手では
どうでしょう。

何年付き合おうとも、
結婚してみないと、
その人の本性はわからない?!

また、本人は良くても、
家族や環境も入れれば、
自分と合う人に出会うのは
奇跡レベルかもしれません。


そうやって 無数にいる人の中から
ただ一人の人を選び
結婚したのですから、
幸せになっていただきたい。

お子さんがいれば、なおさらです。


人間である以上、
完璧ではありません。

自分も、相手も。

だからこそ、
助け合わないといけないのです。

いざという時
助けてもらえるよう、
普段から妻(夫)の信頼を
得ておかなければなりません。

妻(夫)は、信頼できる人でしょうか?

その前に、自分は
妻(夫)から信頼されているでしょうか。


他人を変えることはできませんが、
自分の考え方や行動は
コントロールすることができますね。

誠実に勝るスキルはありません。

普段から、誰に対しても
誠実でありたいものです。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
大切な人にとって、
信頼に値する人でいられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-21 10:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ