大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

失敗は、失敗ではない?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

穏やかな気候の週末。

今日の行楽地は、
お花見客で いっぱいでしょう。

人混みが苦手な私。

お花見は、近所の桜並木を
通り過ぎるだけで充分です。



毎年3月と9月に、
防災用品の点検をしています。

季節がいいからという
理由もありますが、
3月は東日本大震災があった月、
9月は防災の日があるからという理由で、
忘れにくいからでもあります。

3月の備蓄食料の点検をし、
賞味期限が9月までのモノは、
この半年で消費していきます。

今は、消費期間中。

そうすれば、気がついた時には
賞味期限切れだったということは
なくなります。

過去、何度も賞味期限切れで
悔しい思いをした結果、
このような行動に落ち着きました。

やはり、人は失敗から学ぶのですね。


思えば、私の人生は 失敗の連続💦

だから、今があるのですが。

そしてもう、還暦越え。


でも、いいのです。

気づきに 遅すぎるなんてことは
無いのですから。


人は、死ぬまで成長します。

だから、ずっと健康でいたい。

心も体も。

軟弱な私は、
体力に自信がありませんから、
壊れない程度? に、細く長く
自分を許しながら
トレーニングをしていきます。


このブログを読んでくださったあなたが、
何ごとも 失敗に落ち込まず、
経験として とらえていけるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-04-05 10:00:00

妻(夫)の浮気?! そんなの、関係ねぇ!!

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

いい天気が続いています。

暑くもなく、寒くもない
いい季節なので、
アイディアが湧いてきやすい?

そして、行動もできるでしょう。

思いついたら、即行動!

それを実践している人が、
本当に仕事ができる人なのでしょう。



誰でもそうなのでしょうが、
気分のいい時は、
次々にアイディアが浮かんできます。

でも、そのままでいると、
すぐに忘れてしまう……。

だから、手帳に書き留めます。

私は、いつまでたっても
アナログ式の手帳です。

スマホを開く方が、時間がかかるので💦

個人事業主のため、
情報を共有する人がいませんし。


アイディアを頭の外に出すことで、
頭は思考に集中できます。

覚えておくことが
できなくなっているんですね。

人の脳は、
考えることには適していますが、
記憶し続けることには
適していないのではないでしょうか。

嫌な思い出なら
なおさら忘れたいでしょうし、
良い出来事でも
昔の栄光を いつまでも引きずるのは
見苦しいものです。

だからこそ、過去のことは
過去のこととして、
未来のことを考えながら
今を精一杯 生きるべきなのでしょう。


妻(夫)の過去の浮気を
いつまでも 恨んでいませんか?

仕返しをしてやろう、なんて
考えていませんか?

その思いは 巡り巡って、
やがて自分に返ってきます。


「罰を受けてもらわなくては気が済まない」
かもしれませんが、
気が済むのは一瞬だけです。

それより優先すべきなのは、
「あなたが、幸せになること」。

あなたが幸せであれば、
他人がどうあろうと、
どうでもよくなります。

それどころか、
「浮気をするなんて、馬鹿げたこと」
という気持ちにすらなるでしょう。

大切なあなたが、
ご自身の幸せのために
お金と時間を使ってください。


このブログを読んでくださったあなたが、
幸せな未来のために、
今を精一杯 生きることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-04-03 10:00:00

新たな気持ちの 年度初め!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

年度初めの4月1日です。

多くの職場では入社式があり、
フレッシュな顔ぶれが揃います。

彼らは期待と不安を抱え、
新しい環境に飛び込みます。

それらを支えてあげるのが使命です。

彼らが、社会に
お役に立つ人材に育つまで。



環境が変わるというのは、
ある意味ストレスです。

進学 就職もそうですし、
結婚や転居、生命の誕生や
親しい人との永遠の別れも
そうかもしれません。


人には、運命を変える
ターニングポイントがあります。

後から振り返ってみると、
「あれが、自分の運命を変えた」
と思う場面があるものです。

人との出会いや、
良質な情報との出会い。

それは偶然に見えて、
実は必然だったのかもしれません。


どのようなことも、
人生の中では無駄ではないのでしょう。

天は、その人ならではの問題を与えて
「もっと、考えなさい」と
教えてくれているのかもしれません。


私にとって、3月の1ヶ月は、
心がへこむことの連続でした。

でも、死ぬこと以外はかすり傷!!

月が替わったことを きっかけに、
前向きで建設的なアイディアを出し、
自分と自分の大切な人を
笑顔にすることができるよう、
行動していきます。


このブログを読んでくださったあなたが、
新たな気持ちで期初を迎えられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。


P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2025-04-01 10:00:00

「ありがとう!」と、言ってもらいたい?!

カテゴリ : 行動目標 (348)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

年度末の週末です。

何か やり残したことはないかと
周りを見渡します。

やり残したことだらけ?!

完璧にやろうとするのは無理です。

人間ですから。

でも「やりきった!」と思える
毎日を過ごすことが大切です。

毎日、その日あった
感謝の出来事を思い出し、
祈りながら眠りにつきます。



「ありがとう」は、
一番美しい日本語です。

この言葉を一番たくさん言いたいし、
言われたい。


考えてみれば、
世の中、感謝に溢れています。

ご飯が食べられるのも、
お米を作ってくれた人から始まり、
多くの人の手に渡りながら、
私の元へと やってきてくれたのです。

だとしたら、
感謝しかありません。


感謝の反対は、
「当たり前」だと言います。

感謝の気持ちを失い、
当たり前だと思い始めた途端、
自分の周りで良くないことが
起こり始めるかもしれません。


ご飯が食べられることも、
帰る家があることも、
夫がいてくれることも、感謝!

でも、思っているだけではダメ?!

感謝の気持ちを
伝えなくてはね。


夫には、少なくとも
1日1回は言っています。

でも、夫からは言われない?!


それで、いいのです。

夫が言うか 言わないかは、
夫が決めることなのですから。

夫に言われる 言われないにかかわらず、
私からは言う。

それができれば、
自分を認めてあげる。


そうしたら、別の人から
「ありがとう」と言ってもらえる
機会が増えるかもしれません。

それを期待することなく、
惜しみなく「ありがとう」を
言える人間になりたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが、
「ありがとう」を伝えられる
人になってくださるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-03-29 10:00:00

身近な人との人間関係に、悩んでいませんか?

カテゴリ : 行動基準 (314)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

検定結果の不合格を経て、
初めての書道のお稽古日。

自身を取り戻す? ため、
得意なはずの「賞状」の練習。

書いている時は、集中!

お稽古が終わった後の
昼食で癒されます。



筆で字を書くと、
心の状態がそのまま写し出されます。

心に疑念や憎しみの感情が湧いたなら、
とても思うような字は書けません。

だから「写経」があるのでしょうか。

意味は分からなくても
無心に向かい続けているうち、
心が浄化されていく……。


心が乱されるのは
「人間関係」であることが多いですが、
その他人のせいではないのです。

自分の解釈が肯定的に出来ないから、
心が乱れるのです。

誰でも、苦手な人はいます。

仕事では、苦手な人とも
付き合っていかねばなりません。

その人と出会ったのは、
今の自分に必要だからでしょう。

相手が どのような人であれ、
自分にとって成長する
対象になるのでしょう。

第一、すべての人を
愛することができないように、
すべての人から
愛されることもないのです。

だから、深刻に悩まなくて大丈夫。

その人からの学びが終われば、
自然と ご縁も切れることでしょう。

悩みの真っただ中にいる時は、
そのように考えられないでしょうが、
暗闇から抜け出したとき、
成長した自分を
感じるに違いありません。

人間関係について、
人一倍ストレスを感じやすい私が、
自分に一番 声をかけてあげたいです。

自分と自分の大切な人が、
心穏やかに暮らせますように。


このブログを読んでくださったあなたが、
仕事で充実し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-03-27 10:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ