大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

「まずは 与える人」に、なれますか?

カテゴリ : 行動目標 (354)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

久しぶりにお会いしたお客様から
お土産をいただきました。

このような お心遣いが嬉しい!

おそらく、1~2日で消えます。



お客様とお話していて よく思うのが、
「人は、していることが返ってくる」
というもの。

人に貢献してきた人は、
やがて 人に支えられる人生を送る。

人に辛く当たっている人は、
いずれ孤独になる。

思い当たるような人が、
あなたの周りにもいませんか?


年を重ねると、
それは顕著に表れてきます。

配偶者を見送って、
お一人様になる確率は2分の1。

女性の方が長命なので、
女性が残る可能性が高いです。

その時、友人はもちろん、
「我が子が一番頼りになる」
なら、どれほど心強いでしょう。


子どものためを思って、
大切に育てるのは当然です。

が、我が子を大切に育てたから、
それが約束されたわけではありません。

血を分けた我が子であっても、他人。

親の思った通りに
育つわけではないのです。

他人を、一切コントロールすることは
できません。


それを知って、
後の人生は、子ども自身に任せる。

そのためには、子どもの
無限の可能性を信じなければなりません。

その結果、子どもが
親の願う通りにならなかったとしても、
それは受け入れねばならないのです。

そして、親も子も自立する。

先進的にも、経済的にもです。

親の恩を感じた子は、
恩返しをしようとするでしょう。

恩返しをするかは、
子ども自身が決めることです。

そこは、任せる。


親にできることは、
子どもに限りない愛を注ぐこと。

これだけです。


これが、夫婦間でも出来たら素敵です。

妻(夫)に限りない愛を注ぐ?!

「う~ん……」と考えてしまう?


当事務所にご相談に来られる
多くの方が
「自分の方が大変」だと考えています。

自分の方が「損」だと。

男性も女性も、
老いも若きも。

浮気した人も、
浮気された人も。


損得勘定を考えると、
動けなくなってしまいます。

明らかに、自分が損だから。

そこを、あえて
自分から動いてみる。

「与えて 与えて 与え尽くした後に、
リターンがある」

これが全てを物語っています。


まず、与える側に立つ!

ここから、状況が好転するでしょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
妻(夫)の喜ぶことを与えられるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-19 10:00:00

気の合う人と過ごせる、上質な時間!

カテゴリ : 行動基準 (338)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

40年来の友人とランチに行きました。

野菜料理が中心のビュッフェです。

見た目 多そうでも
ゆっくり噛んで食べれば
胃袋に納まっていきます。

気の合う人との会話は、
途切れることがありませんでした。



細く長く? マイペースで
続いてきた友人関係です。

この年齢になると、
付き合いたくない人と
付き合う時間が勿体ないです。

プライベートではもちろん、
たとえ仕事であったとしても、
お誘いを受けたとき、チラッとでも
「行きたくないな……」
と思ったら、行きません。

ダラダラした時間、お酒も入って
くだらない話ばかりになるのなら、
お金と時間の無駄遣いになってしまいます。


「類は友を呼ぶ」ので、
私の友人は、夫婦関係も
うまくいっている人が多いです。

それだけ、人を気遣うことができる人
ばかりなのですね。

友人の数そのものが多くなくても、
心から わかり合える人と過ごせる時間は
何ものにも代えがたいです。


友人と話していて思ったのですが、
私の人生、出会うべき時に
出会うべき人と 出会ってきました。

社会人になって、
OLをしていた時も、
上司に恵まれたと思います。

この年齢になっても
尊敬できる人です。


カウンセリングの師。

そして、家族にも恵まれました。

この年齢になってから、
決して潰したくない関係です。


夫婦、親子など身近な存在で、
いがみ合ったり、
絶縁したりなど、
世の中では決して少なくないでしょう。

友人のように、
簡単に縁を切れる間柄ではないからです。

できることなら、
永遠の別れとなる前に
関係を改善しておいた方がいいですね。

もし、あなたが求めているのなら。

そして、人生を終える日には
周りから感謝されている日々を、
今から積み重ねていきたいものです。


このブログを読んでくださったあなたが
身近な人から信頼され、
感謝されるよう、
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-17 10:00:00

浮気は許せない?! その後の人生は?

カテゴリ : 家庭生活(浮気) (110)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

仕事の合い間に ファミレスで休憩。

クーポンがあったので、
普段なら頼まない 大盛りポテト。

残すという選択はなく、
多少お腹いっぱいでも食べてしまいます。

私は、ちょい盛りで充分なのでした。



日常の ふとした時に、
過去に起きた嫌な出来事を
思い出してしまうことはありませんか?

或いは、まだ見ぬ未来に
漠然とした不安が湧いてしまうことは
ないでしょうか?

どちらも、考えても
仕方ないことです。

それなのに人は、
考えずにいられない。

多くの人が、
この煙幕のような不安に
苛まれているのではないでしょうか。


そんな時は、意識を
「今」に戻すことです。

今、この瞬間、
大抵の人は、
普通に生きているはずです。

体に痛いところもなく、
ひもじい思いもしていない。

呼吸ができていて、
住む家もある。

だから、私たちは幸せなのです。


私の事務所に相談に来られた
クライアント様は、

妻(夫)の浮気が許せない。

これからも浮気するに違いない。

家のお金を浮気相手に使われて、
我が家の経済に
影響があったらどうしよう。


このように、過去と他人、
将来の不安に
押しつぶされそうになっています。

そして、浮気をした
妻(夫)を責め続けています。

これでは、夫婦関係を修復する
以前の問題です。


まず、あなた自身の内面を
整えなくてはなりません。

妻(夫)の浮気が許せないのは
当然です。

その思いを、カウンセラーに
吐き出してください。

間違っても、
妻(夫)を責め続けないでくださいね。

余計に、こじれてしまいます。


あなたは、どうしたいのか?
どう在りたいのか?

ここが全ての出発点です。

夫婦関係を再構築するのか、
離婚するのか。

この正反対の結末を、
両方選ぶことはできません。

あなたは、どちら側を選択しますか?


選択した時点では、
どちらが正しいかは わかりません。

未来は、不確定なので。

方向性を選んだなら、
それが正しかったと
後に思えるような行動を、
今から選択していくのです。

そして、選択したなら、
それは ご自身の責任です。

ご自身の人生を、
責任もって選択していってください。


何か悪いことが起きたら
人のせいにする「他責」
の人が多いですが、
それで幸せになれるとは思えません。

人生の成功と幸せ、
両方を手に入れるために、
後悔の無い選択を
積み重ねていってください。


木下雅子行政書士事務所は、
浮気が原因で
人生の岐路に立っている人を
サポートしております。


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-15 10:00:00

家を支えているのは、誰?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (251)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

お客様とホテルのラウンジで
面会しました。

外でお客様とお会いする場合、
どこでも良いというわけではありません。

隣の席との距離が近すぎるような
場所では、やはり不向きです。

BGMも ないか、
小さなところをチョイスします。



人が二人以上いれば、
必ず意見の違いが生じます。

それが、近しい距離の人だと
なおさらです。

夫婦、親子、職場の上司と部下、
などですね。


意見の違いがあった時、
自分が正しいと思えば、
それを押し通したくなります。

が、自分が正しいと
思うのと同時に、
相手も「自分が正しい」と
思っています。

これは、意見の相違であって、
どちらかが間違っている
ということではありません。


ところが、譲れば
相手に負けたような気がしてしまう?!

だから、譲れない?!


おそらく、意見の相違の大半は、
人生に関わるようなことではありません。

だから、譲ったところで、
自分の存在に影響などないのです。

なのに、
「プライドが許さない」とか
「舐められるのではないか」などと
考えてしまうのですね。

その根底にあるのは
「自信のなさ」ではないでしょうか。

自分をしっかり持っていれば、
小さなことは折れてあげたところで、
尊厳を奪われることはないでしょう。


人間は不完全なものなので、
何もかも出来るスーパーマンはいません。

できないことは、素直に
「できない」と言えばいいのです。

そして、できる人の力を
借りればいいのです。

それを、何もかも一人で
やらなければならないと思うから苦しい。


特に、夫婦間では顕著です。

自分に出来ないことがあれば、
素直に妻(夫)に頼ればいい。

そして、してもらったら
お礼を言う。

自分は、自分のできることで
貢献する。

これが、噛み合うといいですね。


仕事をしてくれて、ありがとう。

家事をしてくれて、ありがとう。

子育てや介護もあります。


「家事や子育ては女の仕事だ」
などと言って
家のことを何もしなかったら
その男性は「役立たず」の
レッテルを貼られ、 
邪魔者扱いされるようになるでしょう。

家事は、ひとりでに
終わるものではありません。

やってくれる人がいるから、
家が整っているのです。

実際、家事をする人がいなければ
家は回らないのに、
誰からも褒められることがない?


主婦(主夫)の皆さん、
自信を持ってください。

あなたがいてくれて、
ありがとうございます!


このブログを読んでくださったあなたが
家への貢献に気づくことができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-13 10:00:00

全ての人間関係の基本にあるのは?!

カテゴリ : 行事 (15)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。
 
今年も「第6回 大阪わかそう」
企業展&フォーラムが開催されました。
 
今年も、受付を
担当させていただきました。
 
毎年、出展してくださる方、
来場を楽しみにしてくださっている方と
再会できるのが嬉しいです。

 
 
第1回開催時から
この企画に携わっておりますが、
年々進化していっています。

人間は元々 不完全なので、
どこまで行っても
改善点が尽きることはありません。


時代も進化していきます。

AⅠの発達により、
受付をするにも、
受付票に お名前を
書いていただく以外に、
QRコードでの受付が主流に。


どれほど事前準備をしても
想定外のことが必ず起きます。

思いもよらぬ
質問をされることもあります。

それら全てに、
臨機応変に対応せねばなりません。


受付歴が長いからか、
今年は受付を束ねる
リーダーに押し上げ? られ、
かなりのプレッシャーが
かかっておりました。

が、受付をかって出てくださった
多くの方が現場を回してくださり、
私は全体を見渡しながら
フォローに徹することができました。


混んでいる時は お客様の整理を。

混んでいない時は気づいたことを
次回以降のブラッシュアップに
活かすべく、
お互いに情報交換していました。


私は個人事業主なので、
社員さんがいません。

仕事を一人で完結できる立場にいます。


この度、仕事を人に任せる立場を
仰せつかわり、
多くの人の力を借りることで
一人ではできないことが
できることを学びました。


数字上は、1 + 1 = 2ですが、
2人の人が集まると
1人の2倍ではなく、
相乗効果が生まれます。

「三人寄れば文殊の知恵」
とも言います。

もっと多くの人だと、
それ以上の効力があるのでしょう。

それを発揮していくには、
人間関係がうまくいっている
必要があります。

誰でも、職場の人間関係がいい方が
仕事のやりがいも生まれますしね。


仕事の成果と人間関係。

両方が実現できるような
経営者の手腕が問われます。

そして、仕事で成果を出すためには、
家庭での人間関係も無視できません。


私は、夫婦関係こそが、
全ての人間関係の基本であると
考えています。

夫婦関係がうまくいっている方が、
仕事の成果も出しやすいはずです。

私は、このことを
世間に伝え続けていきたいと
いつも考えています。


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-11 10:00:00

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ