大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

ネガティブな思考に 取りつかれてしまったら?!

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

気分転換には、いつものファミレス。

メニューを見渡しても、
結局 注文するのは ほぼ同じ。

それが一番 落ち着くから。



人は、変化を恐れます。

いつもと違ったことをして、
予想外のことになるのが怖いから。

考え方も同じです。

その人ならではの思考の癖は
なかなか 抜けることはありません。


どうしても、ネガティブに考えてしまう。

人との比較グセがある。

他人に負けたくない。

損はしたくない、などなど。

それらを変えようとしても難しいです。

気質なので。


だとしたら、それを認めた方がいいですね。

私はネガティブなのだと。

それを認めたうえで、
「だから、私は成功する!」
「だから、私は幸せになる!!」と
自分に語りかける。


この二つの言葉は、
誰にでも 当てはまります。

どのような前提があっても、
「成功しない」
「幸せにならない」理由はないのです。


辛いことがあった。
例えば「勤め先が倒産した」
「病気になった」
「浮気された」
「いじめに遭った」

人生には、想定外の出来事に
襲われることがあります。

たとえ、何が起ころうとも、
あなたに必要なことだから
起きたのかもしれません。


そんな時、心に強く
語りかけてください。

「だから、私は成功する!」
「だから、私は幸せになる!!」と。

何十回も、何百回も。

その内、心が落ち着いてくるでしょう。

そして、知恵も湧いてくるのでは
ないでしょうか。


悩んでいても、何も解決しません。

思考の迷路から抜け出し、
あなたらしさを 取り戻してください。


このブログを読んでくださったあなたが
逆境をチャンスに
変えることができるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-05 10:00:00

高槻まつりに、一人で行ってみました

カテゴリ : 目標(健康) (89)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

この週末は、
地元の高槻まつりです。

最近の運動不足解消のため、
歩いて行ってみました。

さすがに、凄い人出です。

お祭りなんだから、こうでなきゃ!

個人的には、人混みは苦手です。





お祭りは、
カップルや家族連れが多いですね。

デートには うってつけだし、
家族とも思い出作りには
いい場だと思います。

私も、息子が小さい頃は、
毎年連れて行っていました。

元気だったな~。

体力もありました。

若い頃は それが当たり前でしたが、
この年齢になると 健康と体力は
大きな資産だと わかります。


今回、一人で
高槻まつりに行ってみて、
好きなように動けて気楽だけど、
家族と一緒だった 振り回され感? も
懐かしく思い出しました。

このような時に
一緒に行ける人がいれば幸せです。


が、体力は奪われた? ので、
後は しっかり休んで、
明日からの週明けに備えます。


このブログを読んでくださったあなたが
身近な人を良い時間を過ごせるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-03 10:00:00

映画「木の上の軍隊」を見て、考えたこと

カテゴリ : 行動目標 (357)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

映画「木の上の軍隊」を
観に行きました。

地元ではやっていなかったので、
お隣の茨木市まで。

戦争映画は、よく見に行っています。

泣ける映画、
感動系の映画が好きです。



今の日本の戦争のない時代を
築いたのは、間違いなく
先人の犠牲があったからです。

日頃、私たちは
目先の忙しさに心を奪われていますが、
日常空間とは離れた映画館で、
2時間を過ごすのは
意味のあることだと思います。


戦争映画では
様々なテーマが描かれますが、
「家族愛」も その一つでしょう。

戦地に赴く兵隊となる男性の
一人ひとりに家族がいます。

愛する人たちを守るために、
当時の人たちは
自分の気持ちを抑えて、
命を散らせていきました。

胸が痛みます。


私の親の世代は、
戦争経験者です。

子どもの頃や若い頃、
何かというと親より上の世代が
戦争時代の苦労話を持ち出すのには
辟易していました。

が、戦争を知らない世代が
人口の大半を占める今、
実際にあったことを
語り継いでいかなければ、
力で押さえつけるような
権力が横行するかもしれません。


組織であれ 個人であれ、
独裁主義は長続きしません。

国も 企業も 個人も、
愛と理解によって対話ができれば
どんなにいいでしょう
(綺麗ごとであることは、
十分承知しています)。

せめて、自分の手の届く範囲=
家庭や職場、お客様には、
常に 愛と理解の気持ちを持って
話し続けていきたいと思っています。


誰でも、平和な家庭でありたいと
願っているはずです。

が、生まれてくる家を
自分が選ぶことはできない。

だから、成人するまでは
仕方ありません。

が、成人したら
自分で自分の道を
選ぶことができます。

まして、配偶者は
ご自身が選んだはずです。

結婚後 相手が豹変する場合もあるので、
どうしようもないこともありますが、
縁あって結婚したのです。

出来る限り、話し合いながら、
歩み寄ってほしいと思います。


但し、相手にだけ
歩み寄ってほしいというのは酷です。

他人を変えることはできませんしね。

私も人の意見を理解できるよう
自分の器を広げていくつもりです。


今年は戦後80年だからなのか、
終戦の日公開の映画もあります。

今月も、映画館に行くこと 決定!


このブログを読んでくださったあなたが
ご家族を大切に出来ますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2025-08-01 10:00:00

妻(夫)には、私だけを愛してほしい!

カテゴリ : 行動基準 (351)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道のお稽古に行った日は、
お楽しみのランチ。

魚か肉かメインメニューを
選ぶことができますが、
肉を選ぶことは 滅多にありません。

が、今回は選んでみました。

ご飯がすすむー!



お客様と話していて思うのが、
「人は、自分のしたことが
返ってくる」というもの。

自分が穏やかな心で
人に接すれば それが返ってくるし、
ケンカ腰でいるなら
人は離れていきます。

「当たり前」と思うかもですが、
人は 身近な人に対して
厳しい態度をとりがちです。

特に、妻(夫)に対して。

「あなたにだけは わかってほしい」
という気持ちが強いからですが、
妻(夫)も、そう思っています。


妻(夫)には、
私を大事にしてほしい。
私だけを愛してほしい。

それを、求めます。

が、妻(夫)が そう思って
そうしてくれているとは
感じられない……。

だから、イライラしてしまう。

その波動が
妻(夫)や子どもに伝わり、
家族内の空気がギクシャクする。

子どもには出さないようにしていても、
不穏な空気を
感じ取っているかもしれません。


夫婦間で愛や信頼が感じられなければ、
少なからず、仕事にも影響します。

夫婦関係がうまくいっている人と
うまくいっていない人。

どちらが、仕事で
実力を発揮できるでしょうか。

言うまでもありませんね。


夫婦関係がうまくいっていないから
仕事に逃げている人もいますが、
いざという時、
力を出し切れないかもしれません。

また、時間も労力も
仕事に全振りして
家庭を犠牲にしていては、
仮に仕事で一定の成功を手に入れても、
決して幸せな人生とは言えないでしょう。

人は、一人では生きていけないのです。


仕事で成功し、
家庭で幸せになるためには、
普段からバランスをとる必要があります。

それは、心で思っているだけでは
妻(夫)に伝わりません。

言葉に出し、
行動を起こしてこそ、
妻(夫)に伝わるのです。

妻(夫)に「私だけを愛してほしい」なら、
そう思ってもらえるよう
あなたの方から想いを伝え、
それに相応しい行動を せねばなりません。


普段から意識していなければ
何となく日々が過ぎていきます。

妻(夫)とは、これから何十年も
人生を共にします。

数日後、数週間後ではなく、
数年後、数十年後の長いスパンで
考えていきたい課題です。


このブログを読んでくださったあなたが
ご夫婦の関係が
愛と信頼で満たされるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-29 10:00:00

心を締め付ける「許せない人」がいる場合は?

カテゴリ : 行動目標 (357)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末は、気分転換に
ファミレスで休憩を兼ねた勉強。

直近の予定だけでなく
中長期の行動計画を立て、
自分の心と向き合います。



前回のブログ
「夫婦間の問題は、
自分だけで解決できる?」は、
15万名以上の方が お読みくださいました。

いつも、ありがとうございます!

それだけ、夫婦間の問題に
関心のある方が多いと思われます。


あらゆることが、
夫婦間の問題となる場合があります。

他人から見て
どうでもいいことだったとしても、
当人たちにとっては
真剣に悩むこともあるのです。


夫婦間に問題が勃発しても、
自分だけで解決できたらいいですね。

外的要因を
変えることはできませんが、
心の中の問題は、
解釈を変えることで
解決とまではいかなくても、
落ち着くことが少なくありません。

そして、心が落ち着けば、
外的要因も 不思議なことに
解決に向かったりします。


嫌な人のことを
考えないようにしていたら、
その人が転居していった。

失敗したと思っていたことが、
後々 話のネタとなり、
共感されるようになった。

そのようなことは、
いくらでも起きます。


「あの人は許せない」と思う人が、
あなたの周りにいないでしょうか。

許せない出来事を
脳内で再生し続けたとしても、
あなたにとって良いことは
何もありません。

むしろ、良くないことが
立て続けに起きたりします。

でも、その許せない人に心の中で
「あなたから学ぶことは終わりました。
あなたはあなたで、
幸せになってください」
と、心の中で呟いていたら、
その人と いつの間にか距離ができて
関わらなくてよくなったりします。

心の中とはいえ
「地獄に落ちろ!」と 思うのと、
「どうぞ、お幸せに。さようなら」
と思うのでは、
あなたの心の落ち着き方が
違うでしょう。


潜在意識は、主語がないと言います。

「地獄に落ちろ!」と思っていたら、
自分が地獄に落ちるようなことが
起きてもおかしくないのです。

結局、自分の運命は、
自分の心の持ち方と言葉が
決めているのかもしれません。


綺麗ごとばかりは
言っていられないけれど、
「自分も良かれ、人も良かれ。
自分は人より、ちょっとだけ良かれ」
と思えば、腹も立たない?

自分が幸せだったら、
人の幸せも応援してあげられる。

だから、自分と自分の大切な人が
幸せになることを第一に考え、
それに効果的な行動をしていきましょう。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
幸せになる考え方を選択できるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-07-27 10:00:00

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ