大阪府高槻市での夫婦関係修復・円満カウンセリングで、離婚危機、妻の・夫の浮気(不倫)問題、セックスレスから再構築のサポートを提供する木下雅子行政書士事務所

RSS

落ち込んだ時に、何を選択するのか?!

カテゴリ : 行動基準 (358)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

週末は恒例の
ファミレスでの一人勉強です。

自分を振り返り、今後のことを
考えることができる時間は至福です。



私たちはつい、
外側で起きることに反応してしまいます。

その日の天気や気温、
他人に言われたこと、
サイフの中を見て
残金にガッカリ、など。

でも、自分では
どうすることもできない。

それなのに、自分の感情まで
引きずられて、
勝手に落ち込んでしまう……。

その時間は、
いつまで続くのでしょう。

その時間が長ければ長いほど、
あなたの潜在意識は
「落ち込みたいのね?
だったら もっと
落ち込ませてあげよう」とばかりに
更に落ち込ませる現実が
不思議と やってくるのです。


かく言う、私もそうです。

どうしても、物事を
悪い方、悪い方へと解釈する
癖があるので、気づいたら
落ち込むことを選択しています。

それに気づいたら、
気持ちを切り替える!

だって、何もいいことないから。


そんな時は、
自分の心に問うてみるといいですね。

「私はなぜ今、落ち込んでいるのか?」
「それは、効果的か?」と。

全然、効果的じゃないです。

落ち込んでいるのは、逃避して、
何もしなくていい状況を
作り出しているから。

落ち込んでいる時は、
何もしたくないですしね。


一定時間(数分~十数分)落ち込んだら、
何かをする!

一人でできることとしては、
音楽を聞く。
愛読書を読む
(声を出して読むと、より効果的)。
歩く。

落ち込んでいる時は
元気な人に会いたくないかもですが、
あえて、ポジティブな人に
会いに行く。

ポジティブな人が集まる場所に
出かけていく。

自分から動かないと、
嬉しいことは
向こうから やって来てくれません。


人に言うのは簡単ですが、
いざ 自分がそうなると、
頭がすっ飛んでしまうことも
しばしばです💦

そんなことを繰り返しながら、
人は成長していくのでしょう。


あなたに合う、
ポジティブな人が集まる場所を
見つけてください。


このブログを読んでくださったあなたが
頼りにされる
ポジティブな人になれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-09-07 10:00:00

妻(夫)の浮気発覚! 慰謝料請求で全て解決?!

カテゴリ : 行動基準 (358)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

今日は雨が降っているので、
気温は若干低め。

とは言え、最高気温は30度越えの予想。

まだまだ エアコンの
お世話になる日が続きそうです。

健康維持のため、
電気代には目をつぶる?!



当事務所には
「浮気をされた側の方からの
ご相談が最も多いです。

妻に浮気された旦那さん。
夫に浮気された奥さんからのご相談。

当然ですが、どちらも
「浮気した妻(夫)が悪い!」と
思い込んでいます。

その通りではあるのですが……。


とにかく、このままじゃ許せない!

浮気した妻(夫)に罰を下さないと
気が済まない!!

まだ、お会いしていない
電話やメールでの
お問い合わせの段階から
怒りが伝わってきます。


お気持ちは、わかります。

が、解決策を自分の外に求めている限り、
真の解決はないと断言できます。


浮気をした妻(夫)とその浮気相手に
慰謝料請求をして
仮に満額 支払われたとしても、
気持ちが治まるのは、一時だけ。

実生活では
YouTubeのスカッと動画のように、
気持ちの切り替えは できにくいです。

なぜならば、その後も、
人生は続いていくからです。

一時は勝てたと思ったとしても、
その感情が ずっと続くわけではない。

また、相手からの報復がないとは言えません。


いい出来事だと思ったとしても
悪夢の始まりだったり、
逆に ヤバいことが起きたとしても
逆転劇の始まりだったり。

人生って、そんなものだと思います。


妻(夫)の浮気は、
ある意味 転機なのです。

自分が成長するチャンス。

自分の器を広げる好機!

そのように とらえることができたら、
人間力が高まり、
仕事で もっと成功できるでしょう。


あなたは、何を求めていますか?

仕事で、どんな結果を出したい?

どんな家庭を築きたい?


このまま終わっていいですか?

その問いには「否」だと思います。

あなた自身が もっと器を広げ、
成長していきませんか?

あなたは、ご自分が求めるような人になる!


このブログを読んでくださったあなたが
仕事で成功し、
家庭で幸せになれるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-09-05 10:00:00

浮気の原因は、夫婦の ○ の不一致にある?!

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

この「木下雅子行政書士事務所ブログ」
と並行し、1年前から
「heartーwarmingブログ」も
執筆していますが、
本日1ヶ月のアクセス数が
3,000件を超えました。

「heartーwarmingブログ」は、
結婚生活に欠かすことのできない
「夜の生活」に特化しております。

今後とも、両ブログを
よろしくお願いいたします。

https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming



「夜の生活」に関することと言っても、
範囲は広いです。

「何が正しい」というものではなく、
二人の相性が大切です。

ご夫婦の二人ともが
良いと思っていればいいのです。


が、夫婦は元々 他人です。

いくら「この人となら」と思って
結婚したとしても、
すれ違う部分はあるでしょう。

夜の生活は、それが如実に出るのです。


一番多く感じるのが
「性の不一致」です。

性格の不一致ならぬ 性の不一致。


寝室の環境に始まって、
お互いを求める回数。
その内容。

それらは、ご夫婦二人で
作り上げていくものです。

でも、その話題を出すのも
何となく言いにくいし、
気恥ずかしい。

そして、見て見ぬふりをしているうちに
大問題へと発展していきます。


当事務所にご相談に来られる方、
特に、浮気が原因の場合は
必ずと言っていいほど
ご夫婦の夜の生活に
問題を抱えています。

どうしても
「浮気するのが悪い」
「浮気をやめさせなければ」
「浮気相手に、慰謝料請求を!」
と考えてしまいがちですが、
それでは根本的な解決を
することはできません。

仮に浮気をやめさせたとしても、
別の形で問題が噴出します。


一時的に浮気をやめたとしても、
別の人と浮気を始める。

もっと巧妙に浮気をする。

それでは、意味がありません。

他に目を向けるべき部分があるのです。


あなたは、妻(夫)との夜の生活に
満足していますか?

満足したいと思っていますか?

いくら遊び好きな男性でも、
「妻とは良い関係を築きたい」
と思っているはずです。

本当に目を向けなければならないことから
目を そらせていませんか?

ご夫婦での夜の生活が充実していれば、
浮気をする人は かなり減るでしょう
(浮気がなくなるとは言いません)。

それだけ、「愛と性の充実」を
求めている人は多いのです。


あなたも、求めてみませんか?

素直になってみませんか?

あなた自身の幸せのために。


このブログを読んでくださったあなたが
ご夫婦で身も心も愛し合えるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-09-03 10:00:00

あなたは、妻(夫)から信頼されていますか?

カテゴリ : 結婚生活(幸せ) (253)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

9月になりました。

まだまだ暑い日が続きます。

昨日は8月最後の週末なので、
前から気になっていた
かき氷を食べに行きました。

甘いものを食べるのも計画的に。



前回のブログ
「妻(夫)に、負けたくない?!」は、
35万名以上の方がお読みくださいました。

最高記録更新!

いつも、ありがとうございます!!


そりゃあ、負けたくは ない?

それだけ身近な人には、
自分の気持ちをわかってもらいたい
からだと思われます。


とは言え、第三者と違って
被害? を受けるかもしれないので、
論理武装しておきたいわけです。

が、考えてみてください。

口喧嘩で勝ったとして、
何が残るのでしょう?

優越感?!

仮に優越感があったとしても、
言い負かされた方は、
恨みだけが残るかもしれません。

そして、何かの拍子に
形勢が逆転した際、
倍返しとなってしまいます。

お互い傷つけ合うだけで、
誰にとっても
良いことはありません。


自分の正しさを主張しても、
正しさは人の数だけあります。

相手が、あなたの正しさを
理解してくれるとは限りません。

相手が黙ったとしても、
それは理解してくれたからではなく、
面倒だから諦めたのかもしれません。

それで「勝った」と思ったら
大間違いです。

それが続けば、あなたが困った時に
助けてくれることはないでしょう。


せっかく、縁あって結婚したのです。

自分の正しさを主張して
言い争うのではなく、
共存できるような道を
探せませんか?

妻(夫)は、いざという時に
一番頼りになる人です。

普段から、信頼を得ておけば、
鬼に金棒!

自分の正しさより、
2人の楽しさを
優先してみてはいかがでしょうか。

きっと打開策が見つかります。


このブログを読んでくださったあなたが
妻(夫)の信頼を得られますよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。

P.s heartーwarmingブログ、更新しました。
https://www.office-kinoshita.biz/heart-warming
2025-09-01 10:00:00

妻(夫)に、負けたくない?!

カテゴリ : 行動基準 (358)
大阪府高槻市での夫婦関係修復専門
カウンセラー行政書士の木下雅子です。

書道のお稽古日。

先生に見ていただくための課題を
お稽古日の前日に作成。

付け焼き刃は先生に通用しません。

しっかり お稽古した後は、
お楽しみの恒例ランチ。



当事務所にお問い合わせいただくのは
浮気に関することが多いのですが、
ご夫婦の問題は
それだけではありません。

ありとあらゆることが、
諍いのタネになります。

家事や仕事だけでなく、
子どもの問題、
お金のこと、
人づきあい等々……。


家族との生活は現実そのものなので、
ダイレクトに心身に響きます。

意見の違いも、
毎日のように起きるかもしれません。

「この人、
こんな考えの人だったか?!」と
思うことも少なくないでしょう。

それが高じて、
「この人とは性格が合わない」。

やがて、
「この人ではなく、自分に合う人が
この世のどこかにいるのではないか?」
と考えてしまったりします。


この人ならと思って結婚したのに、
自分の考えにピッタリの人が、
他にいる可能性は極めて少ない
と言っても過言ではありません。

それなのに、
幸せの青い鳥を探してしまう?

それよりも、目の前にいる人と
上手くやることを考えた方が
建設的だと思われます。


夫婦は元々
生まれも育ちも違う他人です。

他人なのだから、
性格が合うはずがないのです。

この前提でいれば、
「どうすれば、
お互いの願いを兼ね備えた案を
見つけられるか?」という
考えになるのではないでしょうか。


「まず妻(夫)が、
私を尊重してくれれば」
という気持ちなのは ごもっとも!

相手も、そう思っています。

だから、あなたが先に
尊重してあげてください。

「それでは、負けた気がする」
というのは、あなたの思い込み。

先に尊重してもらって、
嫌な気がする人はいません。

その内、あなたが先に
尊重してもらえる日が来るでしょう。


結婚生活は、
損得勘定では成り立ちません。

まして、勝ち負けの論理を入れると、
解決できるものも
出来なくなってしまいます。

妻(夫)と良い夫婦関係を築きたいなら、
「そのために、自分が何をするか?」
を考えてみてください。

道は必ず開けます。

自戒を込めて。


このブログを読んでくださったあなたが
ご夫婦間で何でも話し合えるよう
応援しています。

今日もよろしくお願いいたします。
2025-08-29 10:00:00

前へ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ